内製化を進めるにあたって

マーケティング内製化プログラム

最近私は”内製化”という言葉を使っていますが、以前は”内作”と呼んでいました。

以前に私が働いていた製造業の世界は、

・素材メーカー
・部品製造会社
・組み立て製造会社
・ブランド会社(メーカー)
・流通会社(卸問屋)
・販売会社(小売り)

で構成されていました。

景気低迷のある時期、革命が起こりました。
アメリカの大手大量販売店が日本に進出してきました。
(トイザラスやオフィスデポのような存在です。)
また、何社かの卸問屋が統合しネット販売で小売りもするようになりました。
(アマゾンやアスクルのような存在です。)

結果、ブランド会社(メーカー)は低価格競争に突入せざるを得なくなり、素材メーカー・部品製造会社へのコストダウンを今まで以上に要求するようになりました。

それでもコストダウンを追い求めた結果、自社で素材や部品を製造するようになってしまいました。
当時、私たちはそれを内作と呼んでいました。

今まで外注が行ってきたノウハウを自社で身に付けて、自動化・効率化した会社は成功したようでした。
大型機械まで導入して一気に製造形態を変えてしまった会社です。
逆に自社でノウハウが身に付かなかった会社は、結局外注に頼るようになっていました。
外注費の方が自社の人件費より圧倒的に安かったのが理由です。

さて、マーケティングの内製化を進めるにあたってですが、
マーケティングのノウハウが身に付かない内は、外部のコンサルタントや”アドバイスをしてくれる”制作会社を頼るのが良いです。
”アドバイスをしてくれない”制作会社はダメです。
後でトラブルになります。

マーケティングのノウハウが身に付いたらできるだけ自社で制作を行います。
・Webは自社運営
・動画はスマホで自分達を撮影
・印刷物は刷るだけの会社に発注する

自社でマーケティングをできるようになるということは、コストダウンも然ることながら、更なるマーケティング・ノウハウの蓄積と、圧倒的な経営スピードが得られることになります。
マーケティングの内製化で会社を成長させていきましょう。

マーケティング内製化プロデューサー
<-----------------
豊田マーケティング事務所
豊田栄康(トヨダヨシヤス)
http://www.toyoda.marketing
----------------->