マーケティングってなんですか?と言われて

先日セミナーで会った方と名刺交換していて言われました。

「ごめんなさい、マーケティングってよくわからないんですが・・・」

屋号も豊田マーケティング事務所っていうくらいなので、私にとっては常識的な言葉だったのですが・・・

私がマーケティングという言葉を使いだしたのは5・6年前。
転職先でマーケティング担当者に任命されて以来のことです。
それ以前は私は何と言っていたかというと、

”営業推進”
”販売促進”
”営業企画”

会社によっては実際に上記名称の部署がありました。
売り上げにつながり、且つ営業ではない活動を当時はマーケティングと言っていました。

私自身が営業マンだった頃は、私の営業活動の一部として自分の仕事に組み込んでいました。
おかげで売り上げは良い方だったと思います。
売り上げの芳しくない顧客をあてがわれた時も、翌年には伸ばすことが出来ましたので。

「売り上げは作るけど営業らしくない」
「なんか分からない事をやっている」
私のマーケティングは残念ながら経営者に理解されず、会社を追われたことが何度かありました。

ドラッカーはその著作『マネジメント』の中で、
「企業の第一の機能としてのマーケティングは、今日あまりにも多くの企業で行われていない。言葉だけで終わっている。」
と述べています。
『マネジメント』は1970年代に書かれたものですが、2016年の現在でも、マーケティングは企業であまり理解されていない、と実感しています。

どこからどこまでを”マーケティング”と言うのではなく、売り上げにつながる活動は営業含めて”マーケティング”と呼んでも良いと思います。
むしろマーケティングをベースに営業戦略を組んだ方が、論理的営業活動が出来ることでしょう。

その中でも、
”売れる仕組みを作ること”
”仕事を創出すること”
を専任で活動するのが、マーケティング担当者の仕事です。

マーケティング内製化プロデューサー
<-----------------
豊田マーケティング事務所
豊田栄康(トヨダヨシヤス)
http://www.toyoda.marketing
----------------->

ワインがチョコになってしまった

事務所移転に伴い、名刺を新しくしました。
今日印刷屋さんから届きました。
今日参加したセミナーから使えると思っていたのですが・・・

色がなんかイメージと違うんです。
ワインレッドの部分をブログと同じ少し濃い目にしてみました。
届いたのは、”ワインレッド”というよりは、
”ビターチョコレート”。
印刷屋の営業もしていたのでRGBとCMYKの違いは判っているつもりでした。
イラレでちゃんとCMYKにして確認したつもりでした。

もうひとつ不味いところを発見!
誤字してました。

お客さんには渡せないので廃棄にします。

名刺自体は安いので大したことはないのですが、次の納品まで待ち、という時間が高く付きました。
時間という勉強代になってしまいました。

名刺誤記_160709

マーケティング内製化プロデューサー
<-----------------
豊田マーケティング事務所
豊田栄康(トヨダヨシヤス)
http://www.toyoda.marketing
----------------->

不便を便利にするのが商品開発の第一歩

今日の新聞に清水建設の新型ヘルメット導入の記事がありました。

私は前職では土木のマーケティングをしていて、現場見学や取材で工事現場に入ることがありました。

工事現場では必ずヘルメット着用が義務付けられています。
それに加えて作業員は真夏でも、長袖・安全靴・トラチョッキ着用で、汗だくの作業を強いられています。

ヘルメットの着用は、視界が狭くなり、重いし蒸れるしで慣れていないと不快極まりないです。
ヘルメットの大きさが自分の頭のエリアと感覚的にマッチせず、私は感覚が分からなくて頭上の鉄パイプによくぶつけていました。

清水建設の新型ヘルメットは軽量化・小型化・通気性UP・雨だれ防止など機能性がUPされているようです。
作業員にしてみれば、大変ありがたい改良です。

”不便を便利にする”
!と来たら商品開発の第一歩です。

私は以前の経験から新商品のアイデアを思いつきました。
視野が狭くなるので、ヘルメット自体を透明化したら良いのでは?
これは一発当てられる!と期待を胸にネットで検索してみると、既に商品化されていました。

ヘルメット_160707

マーケティング内製化プロデューサー
<-----------------
豊田マーケティング事務所
豊田栄康(トヨダヨシヤス)
http://www.toyoda.marketing
----------------->

マーケティングは内製化すべきか?外注すべきか?

マーケティング内製化プログラム

大企業と中小企業とでは立場が違ってきますが、ここでは中小・小規模事業者において、マーケティングは内製化すべきか?外注すべきか?を比較してみたいと思います。

■内製化(社内制作)のメリット:
・自社の商品サービスを的確に表現できる
・Web等メディアへの即時対応・発信ができる
・原稿を業者に預けていないので変更費用が発生しない
・経営者の考えに即座に対応できる

社員または経営者自らが行うので、スピードが速いということが最大のメリットです。

■外注業者を活用するメリット:
・社員の労力を営業活動に集中させることができる
・余計な社員教育費がかからない
・外注ならデザイナーがきれいに仕上げてくれる
・外注ならノウハウを持っているのでアドバイスをくれる
・専任の人材を募集しなくて済む

活動を外注業者に任せられるので、社員を本業に集中させることができます。

ここで残念な事実があります。
Web制作会社や広告代理店といった外注業者は、あなたの会社をパートナーとしてではなくお客さんとして見ています。
当然儲かるところと商売したいはずです。
残念ながら広告宣伝の予算が大きくない小さな会社はあまり相手にされません。
そのため顧客から言われたこと以上の提案はないと考えるべきです。
実際、私が営業マンだった頃も、売り上げの小さいお客さんはあまり訪問しませんし、予算がないのが分かっていたので提案もしませんでした。
発注する側にいた時も、予算が小さいと業者から本気にされませんでした。

マーケティング担当者の仕事は、営業に同行してお客様の声を拾うところから、自社の商品サービスを広める制作物の制作まで、一気通貫の仕事です。
途中途中で外注とのやり取りを挟んでいたのでは、伝言ゲームとなって意思疎通が困難になってしまいます。

私の結論としては、小さな会社こそ内製化すべき、そのためにもマーケティング担当者を決めて教育すべきである、と考えています。

マーケティング内製化プロデューサー
<-----------------
豊田マーケティング事務所
豊田栄康(トヨダヨシヤス)
http://www.toyoda.marketing
----------------->

特徴ある人

新しいオフィスに椅子が届きました。
人生初の椅子の組み立てです。
机や棚・自転車は組んだことがあるのですが、椅子は初体験です。

配達に来たおじさんに言われたのは、
「あれ?あっちの建物のトヨダさん?」
そうなのです。
このおじさん、自宅の方も担当エリアたっだのです。

私は独特な特徴があるみたいで、知り合いに展示会等で後ろからよく声かけられます。
「後ろ頭が・・・」
って口を滑らせた人がいましたが、何を言いたかったのでしょう?
でも後頭部に特徴があるって、ちょっと残念な話です。

さて、明日は待望の冷蔵庫が納品されます。
暑い夏、冷たいアイスコーヒー作って待ってます。

ネスト赤羽新オフィス_椅子

<--------------
豊田マーケティング事務所
豊田栄康(トヨダヨシヤス)
http://www.toyoda.marketing
-------------->