内製化で経営者の思いを即実行

もうマ担ブログ

マーケティングを内製化することで、経営者の打つ次の手を早めることが出来ます。

外注業者にお任せにしてしまうと、

①やりたい事を打ち合わせ
②これで良いかとすり合わせ
③確認後、実行
④ん?ちょっと違った!
⑤→①に戻る

こんな調子で、やりとり確認に結構時間がかかってしまいます。
1メディアでこれだけかかりますので、Web・DM・営業用印刷物・広告を同時進行で展開しようと思ったら、外注業者が増えて更にタイムロスになってしまいます。

マーケティングの内製化の一番のメリットは、なんと言っても、
”経営者が思った戦術を即実行できること”
なのではないでしょうか?
そのためにも、社内でマーケティングを実行できる人材の育成が必要になってきます。
戦術の実働部隊を育てていきましょう。

マーケティング内製化プロデューサー
<-----------------
豊田マーケティング事務所
豊田栄康(トヨダヨシヤス)
http://www.toyoda.marketing
----------------->

社長が分かっていない自社商品の現状

中途採用した営業マン、入社しばらくして持ち上がってくるのが、”自社の商品サービスが分かっていない”という課題です。
営業マンの同業他社からの採用よりも、他業界からの転職組が多いのではないでしょうか?
営業に行っても、カタログの内容をしゃべるだけで、自社の商品サービスを本当は理解していない、そんな営業マンは必ず存在します。
業界の商習慣が違うし商品サービスも違います。
理解するには時間がかかる事でしょう。

ところが、社長さんも分かっていないケースを度々目にしてきました。
社長さんの理解していないのは、”現在の商品サービスの状態”。
お客さんを前にして、「出来ます」「やります」と約束するも、実は納期が間に合わず、後になって謝りに行かなければならない。
こんなことをしてしまっている社長さんです。

社長さんの創業当時は、無理をしてでも受注して、会社を大きくしてきたはずです。
その感覚で安易に「出来ます」と言ってしまっているのです。

会社が大きくなれば従業員が増えます。
仕事の大部分は従業員が分担して行っています。
今は仕事を社員に任せているため、創業当時の感覚とは違うのです。

・今の自社の生産能力→今注文を受けて納期が間に合うのか?
・今の商品サービスの精度→顧客の要求する仕様に達しているのか?
・今の技術スタッフの開発能力→やれるのか?

お客さんの前で恥をかかないよう、”現在の商品サービスの状態”を今一度確認してみては如何でしょうか?
社長に同行いる社員は隣でハラハラして聞いているはずです。

分かっていない社長

マーケティング内製化プロデューサー
<-----------------
豊田マーケティング事務所
豊田栄康(トヨダヨシヤス)
http://www.toyoda.marketing
----------------->

マイナンバーカード、もらってきました

本日雨の中、区役所へ行ってマイナンバーカードを受け取ってきました。
そんな中、今日のYahooニュースで関連したニュースが上がっていました。

『マイナンバー障害 富士通に損賠請求へ 機構、7カ月後ようやく』

サーバーのプログラムミスによるシステム障害のため、発注した地方公共団体情報システム機構が受注した富士通に賠償請求をする、という話です。

果たしてずさんだったのは、
サーバーのシステム開発を請け負った富士通を含めた5社なのか、
システムを運営する地方公共団体情報システム機構なのか。

どちらにしても、被害を被ったのは、自治体の窓口。
そして私を含めた国民です。

以前に私は、震災後の放射線量測定システムの文科省入札案件を追いかけていました。
結局はA社が落札受注し、福島県内に多数設置されました。
”これで安心”と、当時ニュースでも話題になりました。

しかし、システムの能力が発注した行政の意向(計測の精度)に達していなかったため、損害賠償請求という問題になりました。
再度入札を行い、代替えのシステムを受注したのは富士通でした。

設置済みの放射線量測定システム。
その数値を信じて見守ってきた地元住民からすれば、なんともやりきれないことでしょう。

銀行のシステムにしても、鉄道運営のシステムにしても、市民に影響を与えるシステム開発はもっと慎重に取り組んでいただきたいものです。
我々市民の生活を向上させる、誇りある仕事ですので。

マイナンバーカード

マーケティング内製化プロデューサー
<-----------------
豊田マーケティング事務所
豊田栄康(トヨダヨシヤス)
http://www.toyoda.marketing
----------------->

ノウハウを先に発見した人がコンサルタント

私が身に付けたマーケティングのノウハウは幾つかあります。
実は営業マン時代に、それとは知らずにやっていました。
自分の売り上げを増やすために。
そして嫌な売り込み手法をやらなくてもいいように。
考えて考えて、試行錯誤の結果、身に付いたノウハウがそれです。

”すごいノウハウを発見した!”
”すごい理論を思いついた!”
”これはビジネスになる!”

と思って独立・起業してみたら、ドラッカーの『マネジメント』に私の考えが書いてありました。

マネジメント

結局、うまくいくノウハウは同じようなもので、誰かが・いつか発見するようです。
それは自分なのか、他の人なのか、ということなのでしょう。

そのノウハウを先に発見した人が、人に教えるのを仕事にしたのがコンサルティング。
自分で発見できなければコンサルタントに教えてもらうのが近道です。

私のノウハウは人に教えることで料金を頂戴し、私に必要なノウハウを教えてもらって料金をお支払います。
ノウハウは”見えない商品”です。

マーケティング内製化プロデューサー
<-----------------
豊田マーケティング事務所
豊田栄康(トヨダヨシヤス)
http://www.toyoda.marketing
----------------->

提案出来ないのに何故ヒアリングするのか、コンサルタント編

以前に体験した私の起業時の話です。

独立起業専門のコンサルタントとメールで何度かやりとりをし、面談の日時をセッティングしてもらいました。
私の事業・商品・理念等、先方指定のヒアリングシートに書き込んで事前に提出。
いざ面談となると、
「貴方の仕事はうまくいきません」
などと言われました。

一瞬、何を言われたのか理解できませんでした。
その後、うまくいかない理由を上から目線でグダグダと言われました。
”会社を辞めたから”とか”独身だから”とかって、何が関係するの?

何かアドバイスをもらえるわけでもなく、これ以上話にもならないので面談2時間枠を10分程度で引き上げることにしたら、
「コンサルティング・フィーの支払いをお願いします」
などと言われてしまいました。

こんな人がいるのでは、コンサルタントが巷で怪しい職業No.1と言われても仕方ありません。
コンサルを対応できないのであれば面談の前に断ってくれればよいものを、わざわざ時間と電車賃をかけて出向かせておいて、これはないです。
指定のフォーマットに記載するのにも結構な時間と手間がかかっているのです。

後になって考えてみると、このコンサルタントと私とでは、ターゲットやビジネスモデル、立ち位置が全く異なるため、自分のビジネスに当てはめて”できない”と結論付けたのでしょう。

以前にもブログで、こんなテーマで書きました。

提案できないのに何故ニーズを聞く?お店編
提案できないのに何故ニーズを聞く?人材営業編

営業にしてもコンサルタントにしても、ヒアリングはお客さんに提供するための元情報としての活動です。
ヒアリングを活かせないというのは、お客さんを失望させることになります。
つまり料金をいただけない、ということです。
聞くだけ聞いておいて”できません”ではビジネスは成り立ちません。
ビジネスとは、お客さんに満足してもらってはじめて料金がいただけるというものです。

マーケティング内製化プロデューサー
<-----------------
豊田マーケティング事務所
豊田栄康(トヨダヨシヤス)
http://www.toyoda.marketing
----------------->