年賀状は捨てられないDM

年賀状人気ランキング

昨日はお年玉付き年賀はがきの抽せん会が行われました。
みなさん、どうでしたか?
当たりましたでしょうか?

先週の新聞に、
「20代女性の半数以上は年賀はがきを出さない」
というアンケート結果が載っていました。
友人関係ならメール・LINEで十分なのかもしれません。

しかし営業マンならばお客さんに出すべきでしょう。
たった52円(+印刷代)でできる宣伝広告です。
年賀状は捨てられないDMです。

私はお客さんや将来のお客様には出すようにしています。
いくつもの会社を渡り歩いてきましたが、その都度経営者・部門長と営業社員に年賀状を出しましょうと呼び掛けました。
年賀状を出さない社風の会社がありましたが、その時は自腹で年賀状を出しました。

多くの会社では、届いた年賀状を社員みんなで回し読みします。
あの会社から来てる!あの人から来てる!とみんなの目に留まるのです。
客先の社長さんから営業さん、事務員さんにまで、担当営業である自分の存在をPRするチャンスなのです。
いつも顔出す度にお茶を淹れてくれる事務員さんの対応も良くなるというもの。
”将を射んと欲すれば先ず馬を射よ”
です。

年賀状を出すという行為によって、社内的にもメリットがあります。

・営業マンが個々に持っている名刺の収集
・顧客情報の一括管理
・営業各位の顧客名簿のABCランクの見直し

情報整理の機会です。

逆に、会社に届いた年賀状が誰宛てが多いのか、統計を取るのも面白いです。
お客様からの人気度を測るバロメーターにもなります。
届いた件数の多い営業マンは顧客とのうまくいっていると見ることができます。
逆に少ない営業マンはコミュニケーションが弱いと見れますので、改善が必要です。

年賀状は安価な広告宣伝媒体です。
経営者の皆さん、来年は予算を取ってあげてください。

マーケティング・セミナー開催

マーケティング内製化プロデューサー
<-----------------
豊田マーケティング事務所
豊田栄康(トヨダヨシヤス)
http://www.toyoda.marketing
----------------->

土砂災害の安全対策AI技術

土砂災害の安全対策AI技術

昨日の新聞にこんな見出しがありました。

土砂災害、高精度で検知
国総研と産総研 AI使い共同研究
(日経産業新聞 2017.1.12)

土砂災害を検知するためのセンサー・IoT・AIを開発中で、新聞によると、2018年から砂防工事の現場で導入との事。

前職・建設業で私は砂防というテーマを追いかけていました。
正に上記のようなシステムを開発・導入できないか、と実際に砂防工事の現場に行ったり、砂防に関わる技術発表会に参加したりとマーケティング活動を行っていました。
当時の所感では、堤防工事やダム工事よりも全然予算が少ないため、安全対策にかける費用の予算取りが困難でした。
しかしながら砂防の工事件数は堤防やダムよりも多く、そしてさらに危険な現場です。
いつ何時、土砂災害が起きてもおかしくない現場ですので。
だからこそ、工事中の、そして工事後の安全対策が必要、つまりニーズがあるはず、と思って追いかけていました。

今回、国総研・産総研が開発している”安価なシステム”によって、”コスト”が弊害となって導入されなかった現場でも大いに普及するものと思われます。

「砂防は土砂がいっぱいになったら役に立たない」
という砂防にに対する間違った一般認識があります。
これまで注目されなかったのも、そんな誤認が重要視されなかった要因かもしれません。

近年のゲリラ豪雨・大型台風による災害の多発により、少しづつですが安全対策への認識が改められてきたのは良いことだと思います。

マーケティング・セミナー開催

マーケティング内製化プロデューサー
<-----------------
豊田マーケティング事務所
豊田栄康(トヨダヨシヤス)
http://www.toyoda.marketing
----------------->

A4名刺パンフレット

A4名刺パンフレット

事務所案内のパンフレットの印刷が上がってきました。
コンサルタントのカタログ・パンフレットはどんなものが良いのか、ずっと考えてきました。
コンサルタント・士業・コーチ業の方たちのHPを見ても、パンフレットをもらっても、ピンとこなかったのです。自分の仕事を表現するスタイルとして気に入るものがひとつもなかったのです。
どこかの・よさげを・参考にしたい!
ずっと探し回っていたのですが、結局納得のいくものに出会えませんでした。

普通の会社の会社案内も同様です。

以前にこんな記事を書きました。
「面白みのない会社案内をどうするか?」
http://wp.me/p7Btdf-7w

悩んだ末に考案したのは、名刺をA4サイズにしたら?ということでした。
名刺にはある程度の自分の事業・自分をPRするもの、そして連絡先を記載しています。それを肉付けして大きくしたものをパンフレットとしようと。
コーチ業の方と名刺交換すると、2つ折り・3つ折りの自分の思いをたくさん書き連ねた名刺をいただきます。
クレドカードみたいな。
そんなイメージです。
コンサルタントの扱っている商品は”自分”なので、自分を表現したものは?と考えて行きついたのが名刺でした。

ちなみに、巨大化印刷物にした例として、A4の商品カタログをまま2メートルの展示会用パネルにしたことがあります。
以前に勤めてた会社のカタログは商品の切れ端サンプルをたくさんつけたもので、結構流通してました。
そのまま巨大化させて展示会ブースに飾ってみたら、そのカタログを知ってる人は寄ってくる寄ってくる。
当時のカタログのブランド力は凄かったです。

パンフレットも持たないでビジネス展開しているコンサルタントや士業の方によく出会います。
セミナーのチラシは作っているのですが。
やっぱり営業活動的にはパンフレットは必要だと思います。
如何でしょうか?
名刺を巨大化した”A4名刺パンフレット”を作ってみては?

マーケティング・セミナー開催

マーケティング内製化プロデューサー
<-----------------
豊田マーケティング事務所
豊田栄康(トヨダヨシヤス)
http://www.toyoda.marketing
----------------->

顧客側も営業は必要ないと感じている

顧客側も営業は必要ないと感じている

顧客の立場から見て、
「おたくの営業、いらないんじゃない?」
と思えることがあります。
業界やサービス内容にもよりますが。

最初のコンタクトは、確かに営業マンが売り込みに来ました。
しかし発注してからは、”中の人”がすべて対応してくれます。
納期の確認や仕様の相談。

求人広告を発注する時は、営業マンよりもライターや編集者。
広告代理店に広告を発注する時は、営業マンよりもコピーライターやデザイナー。
システム開発の発注の場合は、営業マンなんかよりもPMやSEと話をしなければなりません。

顧客の立場からすると、営業マンよりも実務担当である技術スタッフとの打ち合わせの方が重要です。
別に担当営業を通す必要がありません。
逆に技術の分かっていない営業マンを通すと、おかしな伝言ゲームになってしまい、こちらの要望とは違うものができてしまったり、余計な請求をされたりしてしまいます。

では営業マンはどうすれば良いのか?
営業マンも技術を身に付けなければなりません。
顧客から信頼を得られるくらいの業界知識も身に付けなければなりません。

私は何社かのシステム開発の会社で営業をしていましたが、残念なことに営業マンの誰一人、SQLを知っている人がいませんでした。
システム開発の会社にいてデータベースぐらいは勉強してほしいと思ったものです。

以前にこんな記事を書きました。
「社内では営業は必要ないと感じている人が多い」
http://wp.me/p7Btdf-t

営業マンは営業活動だけやってれば良い、売り上げさえ増やせばよい、という考え方であれば、社内だけでなく顧客からも”いらない”と言われかねません。
営業マンも知識武装が必要です。

マーケティング・セミナー開催

マーケティング内製化プロデューサー
<-----------------
豊田マーケティング事務所
豊田栄康(トヨダヨシヤス)
http://www.toyoda.marketing
----------------->

顧客の中まで入れればフルフィルメント

地元赤羽をスタートする、第18回ハイテクハーフマラソンに参戦してきました。
地元の、いつものジョギングコースがそのままマラソンコースです。
大会の私の感想はこちらで公開しています。

豊田家ドットコム
http://wp.me/p7v40W-CY

ハイテクハーフマラソン01

さて、今回は荷物を事務局に預けたのですが、その荷捌きの人の中に緑のユニフォームの人が交ってる!
ヤマト運輸?

ヤマトさんこんな作業まで請け負うんだ、と感心しました。

お客さんが商品を発注して、梱包・発送・在庫管理・集金にコールセンターまでの物流サービス全般を一括で行うサービスをフルフィルメントと言います。

私は以前に倉庫業・発送代行業で営業していました。
あるスポーツイベントの主催者から注文を取りました。
参加賞の袋詰め業務なのですが、主催者とよく話をしてみると、いくつも課題を抱えていました。
それらを自分たちでなんとかやってきたらしいのです。
そこで私の方でできることも一緒に請け負わせていただきました。
参加者への案内状の印刷ならびに発送代行。
参加者の個人情報の管理。
受付でのバーコード受付管理システムの開発(私の自作)と当日の受付のバックヤード。

営業が顧客のニーズとどこまで引き出せるか、自社でどれだけ提供できるかが、営業の裁量にかかってきます。
せっかくのビジネスチャンスがある。
それを見逃さずに仕事を取るのが、できる営業です。

以前に依頼したことがありますが、ヤマトさんのプリントメール便は結構御便利で、DMの原稿と宛名リストをメールで送れば、印刷・封入・発送をやってくれます。
それまで自分たちで印刷を手配して、封入作業して、メール便の宛名を印刷して、の作業がなくなるのですから。
DM作業のワンストップは便利です。

そんなヤマト運輸さん、Amazonの仕事の集中で大変という話がよくニュースに上がってきています。
こんなマラソンの作業まで受けちゃって、過労問題にならないか、ちょっと心配です。
生活を便利にするサービスを色々と提供してくれているので、某広告宣伝会社にたいに躓かないでほしいですね。

マーケティング・セミナー開催

マーケティング内製化プロデューサー
<-----------------
豊田マーケティング事務所
豊田栄康(トヨダヨシヤス)
http://www.toyoda.marketing
----------------->