仕組みを軌道に乗せるには補助輪が必要

いいからやれ!

社内業務の取り組み・仕組みは、業務を効率的に・スピーディーに・正確に、または社内共有を目的としたものです。
ところが仕組みはなかなか軌道に乗らない上に、初期段階では他の業務の負担にもなりかねません。

私はマーケティングコンサルタントとして、マーケティング担当者にはまず第一に情報収集、特に事例の収集を勧めています。
事例収集のため事例カルテというツールも紹介しています。
残念ながら事例情報を多く握っている営業は面倒くさがってやりたがらない。
そのためなかなか情報が集まらない状況に。
ただ単に「やれ!」「やってくれ!」ではやる側のモチベーションが低いままです。
自ら進んでやってくれるようにならないと仕組みは効果を発揮しません。

仕組みを習慣付けるためには初期段階に助走や補助があると進めやすくなります。
慣れないうちは自転車の補助輪のように手助けしてあげ、慣れてくれば補助輪を外して自分でやってもらう。
営業アシスタントやマーケティング担当者が事例カルテ収集を手伝ってあげる、などです。
やっていくことで結果的にはノウハウの蓄積になり、会社の財産になることを理解するはずです。

軌道に乗るまで誰かが手伝ってあげ助走をつける。
では誰がやる?
なんでしたら私がお手伝い致します。

マーケティングコンサルティングのご案内
マーケティングコンサルティング

マーケティング内製化プロデューサー
<-----------------
豊田マーケティング事務所
豊田栄康(トヨダヨシヤス)
https://www.toyoda.marketing
----------------->

ノウハウ公開は見せる化を

乗り物の種類

実績事例や活用事例、”こんなことできます!”はその会社だけのノウハウです。
ノウハウを顧客に知ってもらうことで受注につながる、マーケティング活動で使える優秀な素材です。

ところが自社の実績事例や活用事例といったノウハウを公開することに躊躇する人たちがいます。
他社に真似されることを恐れているのです。
真似される技術であれば、特許・意匠を申請して保護すべきです。
しかし未公開のまま抱えていても売り上げにつながらなければ会社の損失です。

私が製造業にいた時、自社のホームページを立ち上げるプロジェクトに関わりました。
ホームページに何を掲載するか議論を交わし、成型金型のこれまでの実績や試作(失注)のシルエットを事例として見せようという話になりました。
ところが事例を公開するのを良しとしないベテランたち。
ノウハウが漏れると危惧していました。
最終的には経営者の判断で事例を公開することが決まり、ホームページに掲載されることになりました。
当時の私たち、若手ホームページプロジェクトメンバーにはノウハウを公開することに目論見がありました。
●技術力を知らしめる→技術の信頼性
●応用力を知らしめる→課題解決能力
営業がこちらから売り込みに行く、というよりも顧客に判断を仰ぎ問い合わせてもらう、を狙っていました。
結果は、徐々に問い合わせが増え、こちらが想定していなかったニーズを発見でき、新たな分野の開拓への手掛かりとなったのです。

ノウハウがあります!と言う営業やコンサルタントがいますが、口だけでは信用されません。
目に見えなければ認識もされません。
マーケティングでは見せる化がビジネスのきっかけを作ることになります。

【活用事例づくりから始めるマーケティング内製化】セミナー
マーケティング・セミナー開催

マーケティング内製化プロデューサー
<-----------------
豊田マーケティング事務所
豊田栄康(トヨダヨシヤス)
https://www.toyoda.marketing
----------------->

提供する情報の多さが営業の説明を省力化できる

顧客ニーズを想定する

営業が顧客と面談する。事前に顧客が情報を仕入れているといないとでは成約率が違います。
顧客(になりうる方)が事前に情報を知っていることで、顧客の中ではある程度の予測・見当を付けて面談に臨みます。
つまり営業からの無駄で見当違いの説明を聞くことを防げるのです。
営業との面談は、顧客の購入判断の最終段階に来ているのです。

顧客(になりうる方)が欲しい情報はどんなものなのか?
営業が面談までは知ることが出来ませんので、ある程度の予測・想定をして情報を用意する必要があります。
いくつものパターンが必要になることでしょう。
パターンを増やすことで、顧客は自分のニーズとのマッチングを図ってくれます。
提供する情報の多さ、パターンの多さが、顧客ニーズとのマッチング率を上げることになります。
そして営業は無駄で見当違いの説明をする必要がなくなり、場合によっては説明自体を省力化することができます。

事前に顧客(になりうる方)への情報を浸透させるのがマーケティング部門の役割です。
顧客が欲している情報とは何か?それは誰が一番知っているのか?
マーケティング部門と営業は仲たがいしている場合ではありません。
マーケティング部門は営業と一緒に考えるべきでしょう。

【マーケティング担当者ってナニするの?】セミナー
マーケティング・セミナー開催

マーケティング内製化プロデューサー
<-----------------
豊田マーケティング事務所
豊田栄康(トヨダヨシヤス)
https://www.toyoda.marketing
----------------->

自分の想定しないニーズを発見することがある

坐骨神経痛で休業

ゴールデンウィーク。
長い休みの間は当事務所のホームページのアクセス数も低めでした。
仕事に関係なければ当事務所のサイトを見ることはないですからね。
ところが、このGWに限らず土日になるとあるキーワードでのアクセスが多いのです。

キーワード:坐骨神経痛、です。

2年前に発症しまして、当時は1か月近く休業してました。
その間の闘病日誌みたいのをブログにアップしてまして、結構みられているようです。
土日にアクセスが多いということは、平日は坐骨神経痛を我慢して、休みの間に治そうと考えているのでしょうか?
私も坐骨神経痛になった当時、自分で治そうをネットでいろいろ検索していたのですが、あやしい理論(アフィリエイト)のサイトばかり。
医者に行っても納得のいく説明は無かったし。
坐骨神経痛はみんなの解決しない悩みなんですね。
あれからちょうど2年経った現在は・・・
左足の裏と指に痺れ・無感覚がたまにありますが、マラソン大会に参加できるくらいには回復しました。

何が言いたかったかというと、マーケティングをやっていると自分の想定しないニーズを発見することがありますよ、ということです。ニーズに対応できる商材があれば(創造できれば)ビジネスになります。

ちなみに当サイトでは坐骨神経痛に関するアドバイスは出来ません。
私の場合、大人しくしていて自然に治った、って感じでしたので。

マーケティング無料相談
マーケティング無料相談

マーケティング内製化プロデューサー
<-----------------
豊田マーケティング事務所
豊田栄康(トヨダヨシヤス)
https://www.toyoda.marketing
----------------->

市場をまんべんなく開拓するマーケティング戦略

営業とマーケティング担当者、手法のウェイトの違い

マーケティング担当者と営業、同じ市場を開拓しているのですが、手法の労力をかけるウェイトが異なります。

手法は大きく2種類に分かれます。

探している(顧客)に対して、見つけてもらいたい(マ担・営業)の行動。
顧客からのアクションで認識してもらう活動です。営業でいうと農耕型・釣り型。
例)Webで検索、情報誌・情報サイトに登録、展示会、勉強会…

気付かない(顧客)に対して、気付いてもらいたい(マ担・営業)の行動。
顧客への情報を届け認識してもらう活動です。営業でいうと狩猟型。
例)広告、DM、テレアポ、飛び込み…

労力をかけるウェイトは、
営業の場合、狩猟型>農耕型・釣り型
マーケティング担当者の場合、狩猟型<農耕型・釣り型
となります。

マーケティング担当者と営業、同じ市場ですが異なる手法でアプローチをかけることでまんべんなく開拓するのが、営業ありきのマーケティング戦略です。

マーケティングコンサルティングのご案内
マーケティングコンサルティング

マーケティング内製化プロデューサー
<-----------------
豊田マーケティング事務所
豊田栄康(トヨダヨシヤス)
https://www.toyoda.marketing
----------------->