アンケートではあえて不満な点も挙げてもらう

アンケートでは不満な点も挙げてもらう

マーケティングの情報収集手段のひとつとして、顧客満足度調査があります。
アンケートです。
アンケートで、良かった点、ほめられた点は社内にフォードバックして、社員のモチベションアップに用いましょう。
中には自分たちには気が付かなかった、自分たちの”強み”を発見できるかもしれません。

普通であれば空気を読んで”普通”に丸をしてくれるでしょう。
しかしながらアンケートでは、あえて不満な点も挙げてもらうようお願いしてみましょう。
あえてお願いすれば、不満点を探してくれるはずです。

不満足な点とは、あるいは商品、あるいはスタッフ、あるいは価格、あるいは業界全体について等、様々あります。
第三者の視点によって、自社・自身の見直すべき点、改善すべき点が見つかるかもしれません。
改善できれば、次なるビジネスにつなげることが出来ます。

アンケートでは、あえて不満な点も挙げてもらうようお願いしてみましょう。

今日のセミナーでも、参加していただいた方にお願いしてみました。
どんな事が書かれているか、ドキドキです。
気の弱い私は心配です。
立ち直れないほどの不満点が書かれていたらどうしよう、明日仕事休んじゃおうか、と。

決してMではありません。

マーケティング担当者ってナニするの?セミナー
マーケティング・セミナー開催

マーケティング内製化プロデューサー
<-----------------
豊田マーケティング事務所
豊田栄康(トヨダヨシヤス)
http://www.toyoda.marketing
----------------->

イラストはわかりやすく提案できる

先日のNHKの番組『ブラタモリ』にて黒部ダムが紹介されていました。
ダムマニアとしては、ちょっとうれしいテーマでしたので、ダムを出汁にした話を。

マーケティングの世界では”コンテンツ”という言葉が頻繁に出ます。
コンテンツとは、
「内容、提供するもの、売り手からのメッセージ」
ホームページの内容やパンフレット・セミナー等の中身を指します。
このコンテンツの良し悪しが、売り上げに直接影響します。

コンテンツの制作において、私はイラストの活用をお勧めしています。
イラストはわかりやすく提案できるものです。
文章・テキストの説明では、脳が理解するまでにちょっと時間かかってしまいます。
対してビジュアルは瞬時に伝えることが出来ます。

例を挙げてみましょう。
『ダムは動く?!』をテキストで解説するとこうなります。

ダムは動く?!_テキストで説明

ダムは動きます。
ダム湖の水圧による堤体の変動や、ダム湖の水温と、太陽光で暖められた壁面との温度差によりコンクリートの膨張・収縮が発生し、堤体の変動があります。

対してイラストで表現すると、

ダムは動く?!_イラストで説明

目で理解できると思います。

ビジュアルにより瞬時に伝えることが出来るということは、
・展示会で足を止めてもらえる
・DMを捨てる前に開けてもらえる
・HPの直帰率を減らせる
こんな効果が見込まれます。

わかりやすい伝え方で、集客改善につながることでしょう。

マーケティング担当者ってナニするの?セミナー
マーケティング・セミナー開催

マーケティング内製化プロデューサー
<-----------------
豊田マーケティング事務所
豊田栄康(トヨダヨシヤス)
http://www.toyoda.marketing
----------------->

もうきれいな心では見られないマーケティング

選挙戦の時だけのお約束

また選挙があります。
つい先日のやったばかりなのに、また、です。
1年に何回選挙があるのでしょう?
何年かに1度という認識だったのですが。
各党の演説やチラシが嫌でも耳に目に入ってきます。
これらも一種のマーケティングです。

さて、演説を素直に聞いていると、いやそれ違うだろう!と思うのが多々あります。
実現できない未来を平気で”お約束”したりしています。
あーこれ、健康食品の誇大宣伝みたいだなー、と感じてしまいます。
初めから、虚偽である・反論すべき、を前提に聞いておりました。
マーケティングの研究をしているうちに、もうきれいな心では見られなくなってしまいました。
ネットですぐ炎上してしまうのは、私のような心の穢れてしまった人が多いのでしょう。

1億総監視時代の今、誇大広告で釣れるほど国民はそんなにあまくはありません。
この選挙戦に勝ち抜いた政党・政治家が、今の時代のマーケティング上手ともいえます。
その手腕、見習わなくては!
選挙結果を見てから、上位者の言い分を検討してみましょう。

マーケティング内製化セミナー
マーケティング・セミナー開催

マーケティング内製化プロデューサー
<-----------------
豊田マーケティング事務所
豊田栄康(トヨダヨシヤス)
http://www.toyoda.marketing
----------------->

SNSマーケティングってどうなの?

SNSマーケティングの効果

大企業はもちろん、中小企業も取り組み始めているSNSマーケティング。
インスタ映えの拡散により事業が上手くいっているニュースをよく耳にします。

しかし実際、SNSマーケティングってどうなのでしょう?

私自身もSNSをやってはいるものの、他人の言動に左右されない人なので、FBで”いいね!”が回ってきてもあまり関心がありません。
もちろん関心のないものには”いいね!”しません。頼まれてもやりません。
ですので、SNSマーケティングってどうなの?と思う訳です。

先日新聞を見ていて「これなんだな」と思うコラムがありました。

”ネコ型顧客「広告うざい」”

ネットイヤーグループ株式会社が提唱する”ネコ型マーケティング”。
顧客セグメントを「ネコ型顧客」「イヌ型顧客」の2つを定義し、従来のマーティング施策には反応しないタイプを「ネコ型顧客」、大好きなブランドが行うマーケティング施策に従順に反応するタイプを「イヌ型顧客」と呼んでいます。

私のような、広告や他人の言動に左右されない人はネコ型顧客で、SNSマーケティングに影響されにくいようです。
私自身には効果が無いので、SNSマーケティングってどうなの?と思ってしまうのですね。

最近は民放を見ないのでテレビコマーシャルを見ません。
見ても録画してCMを飛ばしてしまいます。
マーケティングを仕事にしている人間がなんということを!

自分の欲しいものは自分で情報を得る。
欲しいと思うようになるまでそっとしておいて。
他人から押し付けられるのはイヤ。

ネットイヤーグループ社が公表しているデータによると、このような人が半数存在していることになります。
こんな、私みたいなターゲットに届くマーケティングの手法が、マーケティングに携わる人にとっての今後の課題です。
SNSマーケティングで釣れるターゲット層と、釣れないターゲット層向けマーケティングの、併用施策が必要になるのでしょう。

丸井に行くと店員さんが寄ってくるのが嫌。
展示会ブースで見ていたいだけなのに売り子が説明しまくるのが嫌。
一度寄付だけなのに次回も是非にとの催促のお手紙が度々届くのが嫌。
嫌いな食べ物がオトーシで出てくるのが嫌。

そのマーケティング、実は機会損失なのかもしれません。

マーケティング担当者ってナニするの?セミナー
マーケティング・セミナー開催

マーケティング内製化プロデューサー
<-----------------
豊田マーケティング事務所
豊田栄康(トヨダヨシヤス)
http://www.toyoda.marketing
----------------->

坐骨神経痛マーケティング

坐骨神経痛の解決策

情報発信において、相手の立場によって欲する情報が違うという話をしたいと思います。

私は坐骨神経痛を患って以来、よくサイトを検索しているものですから、坐骨神経痛についてちょっと詳しくなってしまいました。
そこで坐骨神経痛を例にすると、3つの立場が挙げられます。

・治療したい人(今痛い)→【外部依存派】
対象:病院、整体、薬局…など
欲しい情報:理論・効果・場所・価格・評判(口コミ)

・自分で痛いのをなんとかしたい人(今痛い~そうでもない)→【自己完結派】
対象:ストレッチの方法、市販薬の情報、コルセット等器具、自然治癒の期間…など
欲しい情報:理論・効果・方法手段・評判(本当はどうなの?)

・興味・趣味の人→【知的探求派】

立場”興味・趣味の人”はビジネスになりそうもないのでひとまず置いといて。
治療したい人がどこの病院へ行きたくなるか、自分で治したい人がドンナストレッチを試したくなるのか、サイトを見てどれを選択するのかは、サイトの情報から判断します。
そしてその根拠となる情報がしっかりしているほど、信頼度が上がります。

例えば、
・なぜ痛くなるのか坐骨神経痛のメカニズム(理論)
・ロキソニンによる副作用(悪い点も挙げる)
・体験に基づく闘病生活の話

どんな人をサイトに呼び込みたいのか、そのニーズによって提供する情報は変わってきます。
ターゲットとする相手の立場を考えたコンテンツ作りが成功のカギとなるのです。

ちなみに、検索してこのサイト『もう使えない営業は・・・』に辿り着いた方も、上記3つのタイプ、外部依存派(外注したい)・自己完結派(自社でやりたい)・知的探求派(マーケティングビジネス関係者)に相当すると思います。

さて、坐骨神経痛に関するサイトをいろいろ巡っていて、痛くなるメカニズムが書かれているサイトは多数あります。
しかし発病の起因についてまで述べているサイトがなかなか見つかりません。
(そこは腰痛の一種みたいに逃げている)
結局、『坐骨神経痛のメカニズムは良く分からない』ということなのでしょうか?
今なお続いている左足の不如意に、”こうすれば治る”と謳っているサイトへの不信感が募ります。

マーケティング担当者ってナニするの?セミナー
マーケティング・セミナー開催

マーケティング内製化プロデューサー
<-----------------
豊田マーケティング事務所
豊田栄康(トヨダヨシヤス)
http://www.toyoda.marketing
----------------->