顧客が求める情報とは

顧客が求める情報とは

顧客への情報の提供は、顧客との信頼度向上につながります。
下手な営業は、一方的なヒアリングで顧客に警戒されてしまう、というのはよくあるケースです。
おそらく会社から「ヒアリングしてこい!」と強く求められているのでしょう。
その結果、目の前の顧客からは面倒くさがられ警戒され、折角のビジネスチャンスを逃してしまっているのです。

情報を与えて引き出す、顧客とはギブアンドテイクの関係で信頼性を高めるのが上手な営業のスタイルです。

そもそも与える情報とは何でしょうか?

パンフレットやホームページを見れば分かる情報であるならば、それらを見れば営業トークを聞かなくても済みます。
普通の人は営業トークなんて聞きたくありません。
パンフレットさえ貰えればOKなのです。
ならば顧客が本当に求める情報とは何か?ということです。

顧客が求める情報とは、カタログスペックの情報以上の購入の判断材料になる何かです。
それは
・期待させる何かであったり、
・口コミの評判であったり、
・約束された成功・効果であったり、
・どんな場面で有効なのかであったり。

顧客自身の環境や目的にマッチしているのかどうか、自分が買うべきかどうかを知りたいのです。
それは顧客の状況によって求める情報が違います。

情報提供が重要なのはわかった。
となると、営業でもマーケティング担当者でもそうなのですが、「でも何を発信してよいやら・・・」と悩むわけです。

コミュニケーションと営業トークが苦手だった私の営業マン時代、こんなことをやっていました。

出来上がりサンプルを見せる、事例を紹介する、です。

素材メーカーだった時は、その素材で出来た完成品を集めて「こんな使い方があるんです」と顧客に見てもらいました。

部品製造業だった時は、顧客ニーズを想定した試作品を自分で作って顧客に見てもらいました。

IT機器メーカーだった時は、その機器の業界別の活用方法や裏設定のやり方と活用を。

アウトソーシング事業だった時は、請け負った業務の事例を。

自分が担当した受注・失注含めて事例として紹介していました。
このように事例を紹介することで、相手にインスピレーションを与え購買判断までを早めることになっていました。
事例紹介によって営業トーク不得意な私でも順調に仕事を受注することができ、後にこれが私流の営業スタイルとして確立していきました。
基本的には、顧客に見せる事例は渡せる形にして、イラスト制作から印刷まで自分で制作していました。

私が営業で商談時に事例を見せていたのは、それだけで実は顧客への提案になっていたのです。
「困ってることは何ですか?」と顧客にゼロからヒアリングして帰社して提案書を作ってから商談するよりも、商談が進めやすくなっていました。
事例を見せることは顧客の相談事を整理するためのヒントになり、商談のたたき台になっていたのです。

私は事例づくりをおススメしています。

マーケティングコンサルティングのご案内
マーケティングコンサルティング

マーケティング内製化プロデューサー
<-----------------
豊田マーケティング事務所
豊田栄康(トヨダヨシヤス)
https://www.toyoda.marketing
----------------->

口頭よりもビジュアルで説明を

正方形の中に正三角形を入れてその正三角形を除いた部分

口頭で説明すると相手に理解されにくいものがあります。
数字・時間・図形・デザイン・未来・・・

例えば、
「正方形の中に正三角形を入れてその正三角形を除いた部分」
と言われて頭に図形を浮かべられるでしょうか?

説明には口頭よりもビジュアルの方が理解されやすいのです。

営業職はどちらかというと口頭で説明する方が圧倒的に多いのですが、マーケティング職はほぼビジュアルです。
Webサイト・パンフレット・広告・動画・・・

相手への訴求力はどちらの方法が高いのか?
場面によって違います。
営業職でもビジュアル手法で説明しても良いのではないでしょうか?

マーケティングコンサルティングのご案内
マーケティングコンサルティング

マーケティング内製化プロデューサー
<-----------------
豊田マーケティング事務所
豊田栄康(トヨダヨシヤス)
https://www.toyoda.marketing
----------------->

マーケティング担当者は兵站・工兵

マーケティング担当者は兵站・工兵

マーケティング担当者の役割は『営業』以外の営業活動である、と考えます。
日頃の営業マンの行為が『営業』。
対して営業マンが持っていくパンフレットやツール・サンプルの作成、集客・周知のための広告・Webサイト・展示会・セミナーなどの企画・制作・運営、業界の動向などの数値データの統計、営業リストの抽出、そして直接の営業行為ではないブランディング活動を行うのがマーケティング担当者の役割。

最近戦国時代小説を読んでいて思ったのは、武将と兵站・工兵の関係が営業マンとマーケティング担当者のそれに似ているなと。
武将率いる突撃部隊が直接の『戦闘』。
戦闘以外は別の部隊が担っている。
道を作る、橋をかける、野営地を作る、堀を作る土塁を作る工兵部隊。
兵糧を運ぶ、武器を運び修理する兵站部隊。
偵察に出る、離間を計る諜報部隊。
兵站をロジスティックと言いますが、営業活動に置き換えれば必要なものはなにも物資だけではないはずです。
マーケティング担当者の役割もこの兵站や工兵のようなもの。

社長の営業方針が戦略。
営業部門長の方針が戦術。
個々の営業マンの活動が戦闘。
それらを支援するのが兵站でありマーケティング担当者である。

営業活動という大きな括りで「それ誰がやるの?」がマーケティング担当者の仕事かな。

戦略・戦術・戦闘・兵站

マーケティングコンサルティングのご案内
マーケティングコンサルティング

マーケティング内製化プロデューサー
<-----------------
豊田マーケティング事務所
豊田栄康(トヨダヨシヤス)
https://www.toyoda.marketing
----------------->

マーケティングは営業的『何か』

コンテンツくるくる当番表2

私の仕事がマーケティングだとお話しすると『マーケティング』という言葉の意味がよく分からないとよく言われます。
『マーケティング』を行う部門は企業によって呼び名は変わります。
経営企画・営業企画・営業推進・営業管理・営業支援・販売促進・マーケティング・・・

経営者の中には「営業職ではないが営業に関わる人材(部門)を求めている。けれども、なんという職種になるのか分からない」と悩まる方もいらっしゃいます。
営業職は顧客に対して対面活動で営業活動を行うが、それ以外はしないものという前提があって、営業活動を盛り上げてくれる人材(部門)が欲しいのです。
それは決してホームページを作るWebプログラマーやパンフレットを作るIllustratorデザイナー、所謂クリエイターではないのです。
恐らく社長自身が担当してきた営業的『何か』なのではないでしょうか。
社長に代わって担当してほしい営業的『何か』です。

何をしたいのか?
その目的によって求める担当者のスキルは異なります。
例えば・・・
『ホームページを作りたい』場合は、社長が企画してそれを制作できるクリエイターが欲しい。
『ホームページで新規開拓をしたい』場合は、集客や顧客提案といったコンテンツを企画するプランナーが欲しい人材で、制作は場合によっては外注でもかまわない。
担当する仕事を細かく分類すると任せたい仕事が見えてくるかもしれません。

また求める人材(部門)へ期待することは、関わる人によって異なります。
営業部門にとっては、自分の売り上げにつながることをしてもらいたい。
経営者にとっては、商品の認知度を高めたい、企業価値を高めたい。
営業的『何か』をどうするか、方向性を外さないためにも社内会議でよく練るべきでしょう。
色々な意見が出るはずです。

マーケティング=営業的『何か』の活動を進めるにあたっては、『マーケティング担当者の4つの工程』を参照していただければと思います。

マーケティング担当者の動き方

マーケティング無料相談
マーケティング無料相談

マーケティング内製化プロデューサー
<-----------------
豊田マーケティング事務所
豊田栄康(トヨダヨシヤス)
https://www.toyoda.marketing
----------------->

テレワーク中の営業職の仕事

マーケティング担当者による情報発信

新型コロナウィルス対策のための自粛が解除されつつありますが、首都圏はもうしばらくかかりそうです。
営業活動を始めた企業も出始め、当方へも営業の電話が増えてきました。
お客様企業も自粛でテレワークなど社員が出社していない中、営業職のみなさんは何をして過ごされていたのでしょうか?

私はマーケティングのコンサルタントとして営業ツール『活用事例』の取り組みを推しています。
これは私の営業時代、営業ツール『活用事例』を活用して引き合いを増やし、商談をスムーズにまとめることができた経験からくるもので、営業ツール『活用事例』の情報収集・制作・情報発信をマーケティング担当者が担うことで営業支援を行う手法となります。

社内で『事例』を集めて作りましょう!と勧めると、「営業職は外回りで忙しくてやってる時間が取れない」という返答が時々あります。
制作自体はマーケティング担当者が行うのですが、情報である『事例』を持っているのは営業職の方です。
そのため営業職の方から情報を出してもらわなければならないのですが、先のような返事が来るのです。

しかし今、お客様企業がやっていない、商談に出向けない今がチャンス!
営業各自が持っている『事例』を棚卸してみては如何でしょうか?
各営業から集めれば相当な『事例』が集まるはず。

『事例』は営業ネタになります。
営業ネタに困っているのであれば、他の営業の『事例』を利用するのです。
引き出しの多い営業はお客様からの信頼度が上がります。

『事例』収集にはこんなフォーマットを利用されると便利です。

事例カルテ
事例カルテのフォーマット

事例カルテの見本

マーケティングコンサルティングのご案内
マーケティングコンサルティング

マーケティング内製化プロデューサー
<-----------------
豊田マーケティング事務所
豊田栄康(トヨダヨシヤス)
https://www.toyoda.marketing
----------------->