マーケティング担当者は会社社長

お客が欲しい

マーケティング担当者ってナニする人なのでしょうか?

マーケティング担当者は自分は会社社長である、と考えてみたらいかがでしょう。
あなたの会社には営業社員が数人います。
彼ら営業を働かせるために何をしなければならないのか?
を考え準備するのが社長の仕事。

営業で採用したのだから勝手に売ってくるだろう、と放置する会社では営業は育ちません。
成長するまで時間がかかる、もしくは育つ前に枯れてしまいます。
社員が働ける環境を整えるのが社長の仕事だと思います。
こういう社長には社員もついていきます。
社員も自立し育っていきます。

さて、営業が営業できる環境とはなにか?
「お客が欲しい」
というニーズであれば、訪問リストが必要です。
「商品案内が欲しい」
というニーズであれば、商品サービスを説明するパンフレットや提案書が必要です。
「売れる商品が欲しい」
というニーズであれば、商品企画が必要です。

営業に動いてもらう活動が、マーケティング担当者の仕事のひとつです。
営業の身になって考えてみると、マーケティング担当者のやるべき活動が見えてきます。

マーケティング・セミナー開催

マーケティング内製化プロデューサー
<-----------------
豊田マーケティング事務所
豊田栄康(トヨダヨシヤス)
http://www.toyoda.marketing
----------------->

営業の負担は会社によって違う

会社によって営業のスタイルは異なります。
その会社の社風・社長の方針によって、営業がやらなければらない仕事の種類も違ってきます。

大手企業の営業と中小企業の営業。
営業を支援する部隊がある会社と無い会社。
営業支援が潤沢である会社と、どちらかというと営業マンの個人のマンパワーに依存している会社とでは、営業マン一人当たりの仕事の種類が全く違ってきます。

営業支援が潤沢な会社と

テレフォンアポインターがアポイントを取ってくれる。
積算室が見積書を作成してくれる。
営業推進部が提案書を書いてくれる。
新人の営業が入社しても教育システムが万全・・・

営業マンは顧客に集中することができます。

逆にそうでない会社は、自分一人でなにもかもやらなければなりません。

納品書の発行?
商品の配達?
クレーム処理?

付帯業務に埋もれてコアな営業活動ができない・・・

私はそんな会社をいくつも見てきました。
なにもかも営業の個人の力量まかせの会社が実に多いか。
しかし転職してきた営業マンには、そんなマルチスキルはありません!

売り上げを増やすために営業の増員よりも、営業を支援する部門の強化が必要です。
そうでないと、営業マンみんな疲弊してしまいます。
営業の負担が大きく、心が折れてしまいます。
そして会社を去っていきます・・・

そんな営業が、また別の会社で同じような目に合って・・・
Replay

会社には営業が営業活動に集中できる環境作りが大切です。

マーケティング・セミナー開催

マーケティング内製化プロデューサー
<-----------------
豊田マーケティング事務所
豊田栄康(トヨダヨシヤス)
http://www.toyoda.marketing
----------------->

採用された営業マンの困惑

これからの業務拡大を見越して営業マンの増員ため募集をかけたものの、採用した営業が使えないと嘆くことはありませんでしょうか?
営業マンが使えない原因、実は社内にあるのかもしれません。
新人営業マンが営業活動できる環境になっていますでしょうか?

・何を売っているのかよく分からない
・これまでどのように売ってきたのかよく分からない
・過去の事例・実績の記録がない
・なぜか営業会議をやらない

採用された直後の営業マンからすると、情報が少なすぎて動くに動けず困ってしまったケースがこれです。
どこに・なにを・どう売りたいのかがよく分からない。
会社の方針が不明確ですと、営業マンがいくら営業のプロだからといっても、営業マン自身が途方に暮れてしまいます。
営業個人の裁量任せはよくありません。
経営者の絶対的な指針が必要です。

また、上記に挙げた情報がきちんと資料として残っていれば、営業マンは自分で調査して自分で行動計画を立てていくものです。
そのためにも、日ごろから事例や実績の記録しておく習慣付けが必要です。
資料はなにも営業のためだけでなく、現場スタッフにも活用できます。
こういった営業活動の下地をマーケティング担当者に担ってもらうのがよいでしょう。

営業が力業で売るだけが営業活動ではありません。
マーケティングと一緒になって営業活動を行うことで、”偶然売れた”のではない、売り上げが築けるものです。

採用された営業マンの困惑

マーケティング内製化プロデューサー
<-----------------
豊田マーケティング事務所
豊田栄康(トヨダヨシヤス)
http://www.toyoda.marketing
----------------->

IoTベンチャーが営業採用する前に

営業活動の密度とマーケティング

若いころから日経産業新聞を読んでいます。
20年以上前、インターネット未発達の時代。
IT関係の情報は、エレクトロニクスショー等の展示会か、メーカーの技術発表会、月刊ASCII等の情報誌の1ケ月遅れの情報しかありませんでした。
当時は半導体の仕事をしていて情報を欲していました。
そんな中、ITの最新情報の入手先として見つけたのが日経産業だったのです。

最近の日経産業新聞の記事にはIoTの話題がない日はないくらい、毎日のようにIoT技術の話が載っています。
大手企業の標準化を狙うモジュール開発に交ざって、IoTベンチャー企業の開発記事も出ていて、興味をそそります。

優れた商品を持って起業。
初期段階は前職のコネクションでビジネスを構築していくわけですが、いざ拡販・展開していこうとした時に営業の大量採用し、結果うまくいかないケースがあります。

興して数年の会社には新規採用の営業マンの教育システムがないため、営業のやり方は営業マン個々のスキルと経験におまかせです。
しかし正直な話、優秀な営業マンは転職市場にはあまりいないのです。
そのため、新しく入社した営業マンが使えるようになるまで、相当な時間をかけなければなりません。
もしかしたら、使えないかもしれません。

だからこそ凡庸な営業マンでも売れる仕組みを作るべきだと思います。
それがマーケティングです。
営業マンを複数採用するのであれば、マーケティング担当を置いた方が良いのです。
営業支援によって営業レベルの底上げを図ることも可能です。
営業個々のマンパワーまかせの営業活動よりも、マーケティング担当による営業支援を受けての効率の良い営業活動をおススメします。

マーケティング・セミナー開催

マーケティング内製化プロデューサー
<-----------------
豊田マーケティング事務所
豊田栄康(トヨダヨシヤス)
http://www.toyoda.marketing
----------------->

営業に向いていないと思ったならば

もう個人の成績を追いかけるのに疲れた。
お断り覚悟の1日50件のテレアポ。
当てもなくさまよう飛び込み営業。
最近は会社のセキュリティが厳しくてオフィスの中まで入り込めない。
自動改札まで設置してる会社もある。
これでは担当者になかなか会うことが出来ない。
だからといって社用車で昼寝するほど神経の図太くない。
自分は営業に向いていないかも。

もし自分が営業に向いていないと思ったならば、マーケティング担当者にクラスチェンジを考えてみては如何でしょうか?

マーケティング担当者の仕事は営業が訪問できる見込み客を作る事です。

広告で興味を引き、
展示会で興味を引き、
DMで興味を引き、
ホームページで興味を引き、
購入の検討をする見込み客とまで成長させて、営業が見込み客に会うまでの仕組みを作るのが、マーケティング。

これも一種の営業活動です。

最大の難関は社長。
一営業マンのノルマを外して、営業部門全体の利益になることを納得してくれるかがポイントです。
マーケティング部門の設立を説得しましょう。

呼んでいただければ、私も説得のお手伝いをさせていただきます。

営業に向いていないと思ったならば

マーケティング内製化プロデューサー
<-----------------
豊田マーケティング事務所
豊田栄康(トヨダヨシヤス)
http://www.toyoda.marketing
----------------->