ファンになってくれた顧客のアクション

今日は2つのセミナーを受講してきました。
どちらもブログや著書、前回参加したセミナー等でその考え方に共感した先生方です。
気に入った先生方なので再びセミナーに参加したりブログをチェックしたりしています。

私の行動は、マーケティングでいうところの”ファン”の状態です。
ファン化した顧客は再びサービスを受けようという気になっています。
もし同じサービスが飽和状態であれば、別のサービスを提供してみては如何でしょうか?
採用してくれる率が高くなります。
新規で顧客開拓するよりも労力は少なくて済みます。
顧客に如何にしてファンになってもらうか、という活動もマーケティングの仕事です。

セミナーでは、どちらの先生も1時間2時間の講演を休むことなくしゃべりっぱなしでした。
その体力と仕事への情熱を見て、元気をもらって帰ってきました。

※7月に事務所を移転します。
———————-
豊田マーケティング事務所
豊田栄康(トヨダヨシヤス)
http://www.toyoda.marketing
———————-

個人事業主だけどオフィスが必要な理由

2月にコンサルティングの事務所を立ち上げました。
当初は、仕事場はクライアントさんの事務所だから、というつもりで自宅を事務所にしていましたが、色々不都合が生じてきました。
そこで私の住んでいる東京都北区の創業支援施設でオフィスの申請をして、この度入居させていただくことになりました。

オフィスを借りると賃料・電気代等お金が出ていきます。
それでもオフィスが必要だ、と自分に言い聞かせて決断しました。

私の場合の理由を挙げてみました。

・自宅仕事だと誘惑に駆られて手を付けられない
ついTV見てしまったり、飼っているインコをかまってやったり。
今も飲んでいる”ライフガード・インフィニティ”ってどんなエナジードリンクだろう?などとググっていたりと。

・来客対応
さすがに、散らかっている自宅にお客さんを通す訳にはいかないものですから。

・対外的に信用性を
実は人から言われたことがあります。
私は中小企業診断士も他の士業の資格者でもありません。
自分の経験のみでコンサルタントを名乗っているので、社会的な信用性がない、というのです。
今回入居するオフィスは北区が支援する施設ですので、怪しい企業である訳はないのです。
また自宅事務所ではホームページ等に地図も載せられませんでしたので、ちょっとは信用性が上がるのではないでしょうか。

・将来スタッフが増えた時のために
事業計画では、次年度あたりにクリエイターが欲しいと考えています。
私も制作物をひと通り作れますが、メインのコンサルが出来なくなっては本末転倒ですので。

・コミュニティ基地
同施設に入居している創業者達との近所付き合いを期待しています。
そういった活動も、同施設では積極的に行っているようですので。

7月に入居予定です。
今からレイアウトをどうしようかと楽しんでいます。

———————————-
豊田マーケティング事務所
豊田栄康(トヨダヨシヤス)
http://www.toyoda.marketing
———————————-

事業のお金と生活費は分けましょう

起業1年目の個人事業主である私は今日、地元の税務署に呼ばれて説明会に参加しました。
帳簿記帳の説明会です。
会計・財務にうといので、聞いておかないとやばいです。

「事業のお金と生活費はきちんと分けましょう」

講師の方が何度となく言っていました。
聞いていて頭に浮かんだのは、某都知事の醜態。
そうだよな、などと考えていたら、講師の話を一部聞き逃してしまいました。

会社でも似たことがあります。
社長が好き勝手に接待費と称して遊びに使っている。
業績が悪くなったら社員の給与を減らしリストラする。
社員は面白くありません。

私も都に事業税と都民税を納める都民です。
その血税の使い道、トップだけでなく、議員の皆さんにもしっかり見極めてほしいものです。

———————————-
豊田マーケティング事務所
豊田栄康(トヨダヨシヤス)
http://www.toyoda.marketing
———————————-

個人情報保護の領域の進化

数年前に個人情報保護士になりました。

個人情報保護士

当時勤めていた会社では銀行や証券会社の業務代行をしていて、会社自体もISMS等セキュリティに取り組んでいました。
私は営業マンとして資格を持っていた方が顧客を安心させるのに良いと考え、自ら個人情報保護士と企業情報管理士を取得しました。

その後転職した会社では、経営者は口ではセキュリティ重要というものの、会社としてセキュリティに取り組む方針はありませんでした。
そのため私の知識・経験は活用することなく年月は過ぎていきました。

さて、個人情報保護士を認定運営している事務局から連絡があり、従来の個人情報保護士は廃止されマイナンバーに対応した個人情報保護士に切り替わるという話です。

ITの進化によりプライベート情報がどんどん表面化してきている現在、個人情報の定義も時代に合わせて変更せざるを得ない、ということになります。

私自身、”マイナンバーとは?”と、さっぱりなので、近日講習に行ってきます。

———————————-
豊田マーケティング事務所
豊田栄康(トヨダヨシヤス)
http://www.toyoda.marketing
———————————-

gooブログからWordPressへの移行

無料のブログサービスであるgooブログを使っていました。
個人ブログも8年以上gooブログでやってきました。
しかしビジネスで使うにはちょっと心配なのです。

・gooの規定では、基本的には商用では使えない。
・また、運営会社の気まぐれで、いつ消えるか分からない。
・そして、もっと色々と自分で何かしたい。

そこで、gooブログからWordPress+独自ドメインに切り替えることにしました。
残念ながらgooブログではエクスポート(出力機能)がありません。
有料版であるgooブログフォトに契約するとエクスポート出来るようになります。

以下、gooブログからWordPressへの移行手順を私の備忘録として残しておきます。
私自身、gooブログからの移行で悩んで様々なサイトを参考にしたものですから。
これから移行される方の参考になればと思いまして。
※ホームページ/ブログの移転先サーバーを契約済という前提で以下を進めます。

①gooブログフォト(有料)へ契約を切り替える。
仮に有料から無料へ切り替えても、データは消されず継続できます。

②ダウンロード
ツールのバックアップ・書籍化をクリックして、バックアップデータの作成を行います。
数十分後、ダウンロードが可能になるので、バックアップデータ(ZIPファイル)をダウンロードします。
ZIPファイルを解凍するとTXTファイルになります。

③画像ファイルの取得
TXTファイルをコピーして拡張子をHTMLに変更。
InternetExplorerでHTMLファイルを立ち上げて、ブラウザーに画像が出ているか確認し保存します。
保存タイプは、Webページ、完全で名付けて保存
保存すると、HTMLファイルと画像フォルダーが出来ていますので、画像フォルダー名を任意に変更します。(例:blog_image)

④画像ファイルの転送
画像フォルダーごと、ブログの移転先サーバーにFTPで転送します。
例:http://aaa.aaa/blog_image/

⑤TXTファイルのデータ処理
コピー元のTXTファイルはShift-JISで保存されています。
WordPressにインポートするために、テキストエディタでUFT8形式で保存しなおします。
私の場合は、秀丸エディタで行っています。

⑥画像フォルダー名の変更
テキストエディタでこのTXTファイルを開いて、画像フォルダー名を変更します。
例えば、
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/24/098765432.jpg

http://aaa.aaa/blog_image/098765432.jpg
このように変更します。
この手順は結構面倒です。
エディタ機能の置換と目視手動で根気よく行ってください。

⑦WordPressインストール
ブログ移転先にWordPressをインストールします。
WordPress上で行う基本作業はここでは解説しません。
ブログデザインを決めたり、自由になってください。

⑧インポート
インポートするために新規でプラグインを導入します。
Movable Type and TypePad Importerを追加してください。
これにより、gooブログ改UTF8形式のTXTファイルを取り込めるようになります。
インポート出来ているか確認をしてください。
同じブログタイトルが複数あった場合、インポートされないようなので、その場合は手動でTXTファイルの内容を変更してください。
タイトル名に連番を振るとか。

⑨データ処理
私の場合、インポート失敗してWordPress上で削除したけれど削除されず、ごみが残って次のインポートも失敗するような目に合いました。
そこでDBサーバーを弄るためにphpMyAdminをインストールしました。
MySQLを理解していないとたぶん使えません。

⑪その他
ブログ村等に登録しているのであれば、登録の変更やpingの設定が必要です。
googleアナリティクスやgoogleサーチコンソールを使っているのであれば、一度削除して移転先ドメインで登録しなおした方がよいです。
WordPressのindex.phpへの追記も忘れずに。
また、Twitter/Facebookページ等SNS連携の設定変更も。
様々なプラグインがあるのでお試しを。

⑫確認
移転先が順調に稼働し、連携しているものへの確認が終わったら、gooブログフォトを解約します。
有料解約だけでなく、ブログ自体も退会します。
ブログが残ったままだと、googleさんにアレされちゃいます。

以上がgooブログからWordPressへの移行手順です。
ここまでたどり着くまでに様々なサイトを読んでテストして、何度かWordPressとDBを削除して、と学生時代を思い出します。
海外のジャンクパーツを組んで怪しげなセットアップファイルをインストール・・・
PC組み立てて気付いたら夜中を回ってた、なんて。
社会人なので自重しなくては。

———————————-
豊田マーケティング事務所
豊田栄康(トヨダヨシヤス)
http://www.toyoda.marketing
———————————-