マーケティング担当者は営業前営業専任スタッフ

営業のターゲットは氷山の一角

営業スタッフひとりが営業活動できる範囲は市場のほんの一部です。
それも市場の見えている一部にすぎません。
限られた時間・距離・人員では、見えているターゲットにアプローチをかけるのが最も効率の良い方法だからです。

市場の中で見えていないターゲット層、気付かせることで顧客になりうるターゲット層に対して手を打つのが新しい受注を増やす方法、新規開拓です。
知ってもらう(告知、・認知)、気付いてもらう(認識・啓蒙)、そんな人たちにアクションを起こしてもらう(引き合い・集客)ことを目的とした活動。
営業前営業活動は、営業ノルマを抱えている営業スタッフには務まらりません。
専任のスタッフが必要です。
マーケティング担当者は、マーケティングという考え方(売れるための仕組み)を基に活動する営業前営業活動の専任スタッフです。

【マーケティング担当者ってナニするの?】セミナー
マーケティング・セミナー開催

マーケティング内製化プロデューサー
<-----------------
豊田マーケティング事務所
豊田栄康(トヨダヨシヤス)
https://www.toyoda.marketing
----------------->

社長の思い付きを商品化。その時、裏方は

その時、裏方は

社長の思い付きで新商品が生まれるのはよくあることです。
問題なのは商品化した後、誰が、どう動くか、です。

営業は自分の売りやすい商材なら喜んで動きます。
しかし難解なものは敬遠し、自分のノルマ達成に近い商材に営業力を注ぎます。
この状態を「(新製品に対して)営業が動かない」と社長は嘆くのですが、営業はノルマを抱えているので仕方がありません。我が身が大事です。

社長の思い付きであろうとなかろうと、商品化してしまった以上は売り込みをかけなければなりません。
しかし営業からは敬遠される。
そんな時は社長の想い(思い付き)をサポートする部門(裏方)の存在が必要です。
それは営業ノルマから切り離された部門で、市場調査と広告宣伝と開拓営業が役割です。

社長の「えいやあ!」で出来ちゃった商品なので、恐らく実際の市場ニーズは分かっていないことでしょう。
想定したニーズと現実のニーズが同じとは限りませんので、顧客へのヒアリング調査が必要です。
そして場合によっては新規市場の開拓、新規参入となります。
予備知識のない分野は、営業を困惑させてしまいます。
さらに商品への認識、商品への理解(啓蒙)といった広告宣伝活動に加え、市場調査次第では品質改良やバリエーションの増加も検討しなければなりません。
売れる形にしなければ買ってもらえないわけですから。

新商品の市場投入には、通常の営業ではない営業&マーケティング活動を担当する人材が欲しいです。

私がフィルムメーカーで営業していたことの話です。
ポリエステルフィルムがメイン商品でしたが、ある時社長は知り合いの紡績会社と協力して繊維化を成功させました。
続いて、平織物の試作品も作ってしまいました。
面白い商品なのですが、アパレル市場の伝手がなく、更にキワモノ商品なので織物単体で扱ってくれる顧客が見つかりませんでした。
私が市場調査していると、プリントしたら面白い、というユーザーの声を聞き、私が知り合った製版会社の営業に協力で浮世絵デザインを製版してもらい、同じく知り合ったTシャツプリント会社の社長と共同で、昇華プリントした織物の試作品が出来上がりました。
ユーザーの声を聞いて商品の姿を変えることで市場に受けられることもあるのです。

【マーケティング担当者ってナニするの?】セミナー
マーケティング・セミナー開催

マーケティング内製化プロデューサー
<-----------------
豊田マーケティング事務所
豊田栄康(トヨダヨシヤス)
https://www.toyoda.marketing
----------------->

顧客に提案できる営業を育てるには

営業強化研修は効果があるのか?

顧客から言われたことしかできない営業の話。

営業の中には自社の商品サービスを全く理解せず、同行させた技術スタッフに丸投げしている人が結構います。
技術スタッフは顧客に対しての発言権がないため、顧客から受けた相談を言われた制作し納品。
技術スタッフ的には完璧に任務遂行したと思っています。
ところが顧客からすれば、相談事に対していろいろと提案が欲しかったと思っています。
専門家に相談したのだからと優れた提案を期待していたのです。
本来は営業は顧客と技術スタッフとの調整役であるべきなのに、顧客のイエスマンとなって技術スタッフを急かす事しかしません。
結果、顧客から言われたことしかできない営業という評価が下されます。

顧客が望む『提案』は場数を踏まないとできるのもではありません。
様々なケースの成功と失敗をたくさん経験して応用力が身に付きます。
営業ひとりの、技術者ひとりの経験数などたいしたことはないのですが、会社に所属している営業・技術者の経験を持ち寄れば、相当な数の事例があるのです。
これを利用しない手はありません。
会社で情報を共有できれば手っ取り早く疑似的に経験値が増えるのです。
ケーススタディ(事例研究)です。

顧客のお困りごとQ&A、導入事例、活用事例、失敗例・・・
顧客に提案できる営業を育てるには、営業に事例を覚えさせ応用力を身に付けさせることです。

「こうしたらどうでしょうか?」と営業が言えるには、営業育成のための環境整備が必要です。
まずは事例集めから始めましょう。

マーケティングコンサルティングのご案内
マーケティングコンサルティング

マーケティング内製化プロデューサー
<-----------------
豊田マーケティング事務所
豊田栄康(トヨダヨシヤス)
https://www.toyoda.marketing
----------------->

ウチの会社にそれが出来るとは思いもしなかった

引き出し

営業が提案出来ない理由の一つに、経験がないことが挙げられます。
経験がなければ応用知識もない。
そうなると、顧客からの相談・課題に対応する手段・答えを持っていないことになります。
結果、営業は「出来ません」という回答せざるを得ない。
手段・答えを持っていないことが提案できない理由になります。

もし社長が同じ相談を受けたなら「出来ます」「やります」「こんな方法はどうでしょう」と受注に結び付ける行動がとれるはずです。
それは社長には経験による裏打ちがあるからです。
打開策が思い浮かぶのです。
しかし経験のない営業からしてみると
「まさかウチの会社にそれが出来るとは思いもしなかった」
となる訳です。

経験は自分で体験する以外にもケーススタディという方法で習得できます。
成功事例・失敗事例を学ぶことです。
例え経験がなくても様々な事例が頭に入っていれば、相談・課題に対応する手段・答えを引き出せるはずです。
経験による知識、事例習得による知識、これが顧客に対抗できるスキル『引き出し』です。

事例づくりは大変労力のいる仕事ですが、作り上げれば会社の共有財産になり、営業のみならず社員全員への教育の手段にもなります。
経験のない営業を外に出すのは目の前のビジネスチャンスを逃すことにもなりかねません。

【活用事例づくりから始めるマーケティング内製化】セミナー
マーケティング・セミナー開催

マーケティング内製化プロデューサー
<-----------------
豊田マーケティング事務所
豊田栄康(トヨダヨシヤス)
http://www.toyoda.marketing
----------------->

マーケティング人材は投資です

マーケティング人材は投資です

多くの企業が人材不足。
システムエンジニア、建設技術者、運転手、ライン工、販売員、そして営業。
その人が動くと直接お金になる職種、見積もりに含まれる人件費、言わば提供する商品サービスの一部である人達です。
多少人件費が高くても、人材会社の紹介手数料が高くても、確保したい人材です。

ところが、サービスの一部でない人材、例えば内勤の事務員やマーケティング要員には、企業はなかなか人件費をかけようとしません。
すぐお金になる営業を採用してしまう。

マーケティング人材は後方支援であると同時に先行部隊でもあります。
営業に先立って仕掛け、掛かった獲物を営業に仕留めてもらう、そう考えればマーケティング人材は営業よりも価値ある人財です。

マーケティング人材は投資です。
そしてその会社に合った形に育てていくものです。
成長したマーケティング人材は会社のノウハウとなり仕組みとなり、どんな新人営業マンが入っても売り上げにつなげることができます。

マーケティング人材は営業を価値あるものにするための投資です。

【マーケティング担当者ってナニするの?】セミナー
マーケティング・セミナー開催

マーケティング内製化プロデューサー
<-----------------
豊田マーケティング事務所
豊田栄康(トヨダヨシヤス)
http://www.toyoda.marketing
----------------->