社長の思い付きを商品化。その時、裏方は

その時、裏方は

社長の思い付きで新商品が生まれるのはよくあることです。
問題なのは商品化した後、誰が、どう動くか、です。

営業は自分の売りやすい商材なら喜んで動きます。
しかし難解なものは敬遠し、自分のノルマ達成に近い商材に営業力を注ぎます。
この状態を「(新製品に対して)営業が動かない」と社長は嘆くのですが、営業はノルマを抱えているので仕方がありません。我が身が大事です。

社長の思い付きであろうとなかろうと、商品化してしまった以上は売り込みをかけなければなりません。
しかし営業からは敬遠される。
そんな時は社長の想い(思い付き)をサポートする部門(裏方)の存在が必要です。
それは営業ノルマから切り離された部門で、市場調査と広告宣伝と開拓営業が役割です。

社長の「えいやあ!」で出来ちゃった商品なので、恐らく実際の市場ニーズは分かっていないことでしょう。
想定したニーズと現実のニーズが同じとは限りませんので、顧客へのヒアリング調査が必要です。
そして場合によっては新規市場の開拓、新規参入となります。
予備知識のない分野は、営業を困惑させてしまいます。
さらに商品への認識、商品への理解(啓蒙)といった広告宣伝活動に加え、市場調査次第では品質改良やバリエーションの増加も検討しなければなりません。
売れる形にしなければ買ってもらえないわけですから。

新商品の市場投入には、通常の営業ではない営業&マーケティング活動を担当する人材が欲しいです。

私がフィルムメーカーで営業していたことの話です。
ポリエステルフィルムがメイン商品でしたが、ある時社長は知り合いの紡績会社と協力して繊維化を成功させました。
続いて、平織物の試作品も作ってしまいました。
面白い商品なのですが、アパレル市場の伝手がなく、更にキワモノ商品なので織物単体で扱ってくれる顧客が見つかりませんでした。
私が市場調査していると、プリントしたら面白い、というユーザーの声を聞き、私が知り合った製版会社の営業に協力で浮世絵デザインを製版してもらい、同じく知り合ったTシャツプリント会社の社長と共同で、昇華プリントした織物の試作品が出来上がりました。
ユーザーの声を聞いて商品の姿を変えることで市場に受けられることもあるのです。

【マーケティング担当者ってナニするの?】セミナー
マーケティング・セミナー開催

マーケティング内製化プロデューサー
<-----------------
豊田マーケティング事務所
豊田栄康(トヨダヨシヤス)
https://www.toyoda.marketing
----------------->

無料お試しサービスでマッチングを図る

無料サービス

無料ビジネスについて書かれた本に『FREEフリー』(クリス・アンダーソン著)があります。
無料もしくは低価格で提供することで別の価値を売るビジネスモデルが書かれていて、営業時代に読んで参考にしました。

無料で提供する行為をお客様に還元・ご奉仕と考えている企業もあるかもしれませんが、多くの場合は集客(広告会社のビジネスモデル)もしくは自社の広告宣伝活動が目的です。
広告であると同時にお客様との相性を図るマッチングを目的としている場合もあります。
健康食品や化粧品のお試しサンプルは、ユーザーのアレルギー等相性を購入前に判断させています。
パソコン周辺機器のデモ機貸出は、ユーザーのパソコンとの相性や使用環境を購入前に判断させています。

無料提供には購入されてからのクレームを最小限に抑える機能があります。
クレーム処理による損害は馬鹿になりませんので。
もし営業による販売でクレームが多いのであれば、お客様と商品とのミスマッチが生じているかもしれません。
”無料お試し”のようなサービスを導入してみるのもひとつの手です。
無料お試しは集客にもつながります。

では無料お試しサービスを誰が担当するのか?
マーケティング担当者?カスタマーサービス?営業事務?
企業によっては名称が異なりますが、内勤営業です。
私がマーケティング担当者をデスクトップセールスマンと名付けたのも、マーケティング担当者も営業だからなのです。

さて、私がマーケティングセミナーを無料で開催しているのも、広告宣伝活動であると同時にお客様との相性を図る目的でもあります。
営業のやり方・マーケティングの考え方は企業によってまちまちです。
私の考え方が合わない企業も当然あります。
私のマーケティングセミナーは私の考えを世に問うという私の挑戦であります。

【活用事例づくりから始めるマーケティング内製化】セミナー
マーケティング・セミナー開催

マーケティング内製化プロデューサー
<-----------------
豊田マーケティング事務所
豊田栄康(トヨダヨシヤス)
https://www.toyoda.marketing
----------------->

会社によってやり方は違う、マーケティングも

どんな営業スタイルなの?

私の営業職の履歴は、在籍1年未満もしくは4年以上。
ある期間内にその会社に合致する営業スタイルを確立できれば、好成績を残して満足するまで在籍するのですが、営業スタイルが決まらなければ会社を去る(追い出される)形です。
会社によって商材・業界・ターゲット層・需要頻度・購入動機それぞれ違うので、その会社に合った営業スタイルの見つけ方に苦労しました。
特にマーケティング意識のない会社では、営業の根性論が深く根付いていて、私がどこの会社でも勧めている事例紹介等のマーケティング戦術が拒絶されてしまいます。
こういった会社では営業職をやりづらかったです。

営業のやり方は会社によって違います。十人十色ならぬ十社十色。
営業と同様に、マーケティングのやり方も会社によって違います。
商材・業界・ターゲット層・需要頻度・購入動機それぞれ違うので、媒体も情報発信の仕方もPRの仕方も違います。
だから巷の流行りのマーケティング手法がどこの会社でも必ずしも上手くいくとは限らないのです。

自社に最適な方法を見つけ出し確立するためには、様々な手法を試して結果を検証する必要があります。
予算と時間と労力はかかります。
しかし自社に合致したマーケティング手法を開発できれば、それに見合う営業支援になるはずです。

マーケティング無料相談
マーケティング無料相談

マーケティング内製化プロデューサー
<-----------------
豊田マーケティング事務所
豊田栄康(トヨダヨシヤス)
https://www.toyoda.marketing
----------------->

コンテンツ東京行ってきました2019

社会の窓が全開でした

展示会・コンテンツ東京に行ってきました。

制作技術を見るのも目的ですが、個人事業のクリエイターさんの出品を見るのも楽しみのひとつです。
それぞれ独自のデザインを持っているので、とても参考になります。
ただ残念に思ったのは、コンシューマ向けのデザインがほとんど。
もっとBtoBに役立てるデザインを出展した方がBtoB事業者からの案件が増えると思う。
可愛いキャラクターよりも、建設物とか店舗内装・機械類・事務用品の方が、一般企業は依頼しやすいと思います。

今年はVR関係が目立ちました。目がチカチカします。
やってみたいとは思うものの、内容をどうするかが悩みです。
制作技術は色々出展されているので自分でやろうと思えばやれる。
今VRでやりたい内容が見つからないのです。

何度かこのブログならびにセミナーでお話ししていることですが、コンテンツは内容を自社で用意することが重要です。
業者に委託すれば作ってくれますが、内容の根本的情報を用意できなければ、業者にもどうすることもできません。
どうしたいかを業者に伝えられるくらいの情報を手元に用意してあれば、先の個人事業のクリエイターさんに依頼してイラスト制作してもらうのもスムーズにいくことでしょう。

自社の商品サービスの情報収集は大変な業務ですが、やっておけばコンテンツ制作が楽になります。

さて、会場をひと回りしてトイレ休憩しようとしたら気が付きました。
社会の窓が全開でした!
こんな格好でブースのお姉さんに声かけられてたなんて、恥ずかしい・・・

マーケティングコンサルティングのご案内
マーケティングコンサルティング

マーケティング内製化プロデューサー
<-----------------
豊田マーケティング事務所
豊田栄康(トヨダヨシヤス)
https://www.toyoda.marketing
----------------->

お客様に見つけてもらう

商品管理の事例

『お客様に見つけてもらう』というとWeb検索・SEO対策の話かなと思われますが、今日の話はお客様に選択してもらう、という内容になります。

課題解決型ビジネスの場合、お客様からの相談や課題のヒアリングを基に営業がお客様に合致した商品サービスを提案します。

お客様は相談の時点ではどうすればいいのか未来(解決)が見えていない。
なのに営業やコンサルタントの中には「何が必要ですか?(何があれば解決しますか?)」と聞く人がいますが、お客様は完成形態のイメージができていないので答えようがありません。
だから相談しに来ているのです。

お客様にはご自身の未来像をイメージしてもらう必要があります。
そこでサンプルや事例を挙げることをお勧めします。
例があるとイメージしやすくなります。

複数の事例を挙げることは、お客様自身に未来(解決)のイメージを整理してもらい、イメージに近い、イメージに合致した条件を見つけてもらう、未来(解決)への方向性を選択してもらうのが狙いです。
創造よりも選択の方が決断しやすいのです。そして「もっとこうしたい」と注文を付けやすいのです。
事例はイメージのたたき台です。

挙げた事例がお客様のイメージに遠ければ別の事例を挙げてお客様のイメージに近づける、そんな手探りが営業活動では結構効いてきます。

そのためにも事例提案を多く用意する必要があります。
営業の仕事は、こんなのはどうですか?あんなのはどうですか?と探りを入れる。
マーケティング担当者の仕事は、ホームページや事例集を配布してお客様に見つけてもらう(選択してもらう)。
事例を使った提案ならば、ゼロからヒアリングするよりも商談はスムーズに進むことでしょう。

【活用事例づくりから始めるマーケティング内製化】セミナー
マーケティング・セミナー開催

マーケティング内製化プロデューサー
<-----------------
豊田マーケティング事務所
豊田栄康(トヨダヨシヤス)
https://www.toyoda.marketing
----------------->