案件を持っている会社を狙え

ブース装飾会社の場合

新規開拓で闇雲にアタックするのは気が滅入る仕事です。
もっと確度の高い訪問リストが欲しいと営業は思っています。
今、案件を持っている会社であれば、商談の確度が高くなります。

何度か展示会出展を経験していると、次回の展示会に出展されますか?という電話がかかってきます。
展示会のブース装飾会社からの売込みです。
前回の出展がショボいブースであったならば次回はカッコイイブースにしたいはず。
でもどんな業者に頼んだらいいのかな?という時に売込みがあれば話を聞きたくなるものです。
新規開拓するならば確実に案件を持っている会社を狙うことです。

では確実に案件を持っている会社をどうやって探すかというと、ひとつの手として、入札落札の情報をあたるとよいかもしれません。
公共事業や行政の役務・資材調達はだいたいは入札方式で業者を決定します。
落札した会社は必ず案件を持っている、という訳です。

落札情報というリストを作れば営業は営業をかけることができます。
リストが膨大で営業マンだけでは手が回らないのであれば、ダイレクトメールという手があります。
営業に代わって商品案内をしてくれるツールです。
リスト作成とダイレクトメールの手配はマーケティング担当者の仕事。
マーケティング担当者も営業をしている訳です。

【マーケティング担当者ってナニするの?】セミナー
マーケティング・セミナー開催

マーケティング内製化プロデューサー
<-----------------
豊田マーケティング事務所
豊田栄康(トヨダヨシヤス)
https://www.toyoda.marketing
----------------->

新元号は『令和』

新元号『令和』

2019年4月1日、新しい元号が発表されました。
『令和(レイワ)』です。
万葉集からの引用だそうです。

古事記や日本書紀、今昔物語集はよく読んだのですが、残念ながら万葉集は全く手を出しませんでした。
大学時代は日本と中国の古典を読み漁りまして、そんな中で見つけたのが、自分の名前の読みでした。
私の名前『栄康(ヨシヤス)』、命名判断の人に名付けてもらったそうですが、一般の人は読めません。
ヒデヤスとかシゲヤスとか呼ばれたりしますが、ヒデの要素はないのですがね。
実は栄と書いてヨシという人を見つけたのです。
平安時代の人で名を賀茂光栄。安倍晴明と同時代の陰陽師・賀茂保憲の子です。命名判断の人も古の言葉を出典したのでしょう。
当て字やDQNネームでなくて良かったです。

さてビジネス界も大きく変化していきます。
今日から外国人財受け入れ、時間外労働上限規制などルールが変更となり働き方改革が否応なく推し進められました。
従来の経営方針は通用しなくなって場合によっては違反にもなりかねません。
働く人も雇う側も、新しい時代になります。

年号は来月からですね。

マーケティングコンサルティングのご案内
マーケティングコンサルティング

マーケティング内製化プロデューサー
<-----------------
豊田マーケティング事務所
豊田栄康(トヨダヨシヤス)
https://www.toyoda.marketing
----------------->

顧客に提案できる営業を育てるには

営業強化研修は効果があるのか?

顧客から言われたことしかできない営業の話。

営業の中には自社の商品サービスを全く理解せず、同行させた技術スタッフに丸投げしている人が結構います。
技術スタッフは顧客に対しての発言権がないため、顧客から受けた相談を言われた制作し納品。
技術スタッフ的には完璧に任務遂行したと思っています。
ところが顧客からすれば、相談事に対していろいろと提案が欲しかったと思っています。
専門家に相談したのだからと優れた提案を期待していたのです。
本来は営業は顧客と技術スタッフとの調整役であるべきなのに、顧客のイエスマンとなって技術スタッフを急かす事しかしません。
結果、顧客から言われたことしかできない営業という評価が下されます。

顧客が望む『提案』は場数を踏まないとできるのもではありません。
様々なケースの成功と失敗をたくさん経験して応用力が身に付きます。
営業ひとりの、技術者ひとりの経験数などたいしたことはないのですが、会社に所属している営業・技術者の経験を持ち寄れば、相当な数の事例があるのです。
これを利用しない手はありません。
会社で情報を共有できれば手っ取り早く疑似的に経験値が増えるのです。
ケーススタディ(事例研究)です。

顧客のお困りごとQ&A、導入事例、活用事例、失敗例・・・
顧客に提案できる営業を育てるには、営業に事例を覚えさせ応用力を身に付けさせることです。

「こうしたらどうでしょうか?」と営業が言えるには、営業育成のための環境整備が必要です。
まずは事例集めから始めましょう。

マーケティングコンサルティングのご案内
マーケティングコンサルティング

マーケティング内製化プロデューサー
<-----------------
豊田マーケティング事務所
豊田栄康(トヨダヨシヤス)
https://www.toyoda.marketing
----------------->

事例で仕様を優位な立場に導く

事例で仕様を優位な立場に導く

何も仕様が決まっていない案件があります。
顧客がその分野について素人であるため専門家に頼ってきた場合です。
システム開発や戸建て住宅がその例です。
素人の顧客の要求するままに設計してしまうと、工数と請求額と難易度が大きくなり、顧客も発注を躊躇してしまいます。
工場側や開発側が営業に対して使えない呼ばわりするのが、『顧客の言われるままの仕様』で受注してきた場合です。
出来る出来ないではなく、一方的にやらざるを得ないので、生産側が文句を言いたくなるのです。
営業と工場側・開発側との仲が悪い原因のひとつです。

そこで、顧客から相談を受けた際に事例を挙げて提案することをお勧めいたします。
事例が過去に実績のあったものであれば、設計・生産のハードルは高くならず、ゼロから設計するよりは納期もコストも縮めることができます。

素人の顧客は、前例を重視します。
事例を挙げることで自社に都合の良い方向へ商談を導くことができます。

「こうしたらどうでしょうか?」
と営業が提案できる営業ツールを用意しておけば、生産側も安心して営業に任せられるというものです。
事例で仕様を優位な立場に導く、
その事例づくりはマーケティング担当者の仕事です。

【活用事例づくりから始めるマーケティング内製化】セミナー
マーケティング・セミナー開催

マーケティング内製化プロデューサー
<-----------------
豊田マーケティング事務所
豊田栄康(トヨダヨシヤス)
https://www.toyoda.marketing
----------------->

常時SSL化奮戦記

SSL化

Google広告に新しい広告を掲載しようと設定していたら、httpsじゃないと怒られました(黄色い▲)。

いよいよ強制的に常時SSL化せざるをえなくなりました。
実は昨年8月からサーバー側は設定済みでhttpとhttpsが同時に稼働している状態でした。メインはhttpの方です。
何故すぐに常時SSL化しなかったかというと、設定した場合の問題発生(例えばサイトが全く表示されないとか、検索エンジンから消されるとか)の心配と、私のサイトの環境が一般的でないので簡単ではないこと、あと面倒だったから。
私のサイトは普通にHTMLで書いたサイトの中にWordpressが同居している状態です。
ネットで常時SSL化の方法を調べると、HTMLで書いたサイトの場合かWordpressの場合かのどちらかしか情報がなく、同居の場合はどうするのかよく分からず不安でした。
結局はやらなければならないので、自己流に両方の方法をやりました。
今のところ無事に動作しているので大丈夫なのでしょう。

私が今回やったこと:
・サーバー/ドメインのSSLサーバー証明書設定
・新たなに.htaccessを作成、アップロード
・HTMLで書いたホームページのリンク先の修正
・Wordpressの設定変更
・Googleアナリティクスの設定変更
・Google広告もhttpsで設定

さて、自分で構築したサイトなので自分で対応できたのですが、もしも業者に任せていらたどうなったでしょうか?
サーバーの管理、ホームページ制作、Googleアナリティクスの管理、SNSの管理、Web広告の管理、社内の印刷物の管理・・・
すべて丸投げなら彼らの得意分野なので対応は早いでしょう。
パートによって業者が違う場合、分かる人による調整が必要です。
調整に失敗すると、何が原因で不具合になったのか分からず、業者間の責任のなすり合いになります。
企業においては、マーケティングに関係する部分はできる限り内製が望ましいです。
マーケティング内製化についてはセミナーを開催しておりますので、ご興味あればご参加ください。

さて私のサイトですが、常時SSL化して早速大きく変動しています。
今後検索順位がどう変わっていくのか追跡していきたいと思います。

【活用事例づくりから始めるマーケティング内製化】セミナー
マーケティング・セミナー開催

マーケティング内製化プロデューサー
<-----------------
豊田マーケティング事務所
豊田栄康(トヨダヨシヤス)
https://www.toyoda.marketing
----------------->