経営者のマーケットを読む力

トイザらス破産申請も

米国おもちゃ販売大手・トイザらス社が破産の可能性、なんてニュースが飛び込んできました。

トイザらスが日本にやって来た頃、私は素材メーカーにて、玩具メーカーへの営業をやっておりました。
トイザらス日本1号店が出来て、早速視察に行ったのですが、
「これは日本人には向かないな」
というのが感想でした。
アメリカでは売れていたのかもしれませんが、日本の子供はこんなので遊ばないだろう、と思いました。
日本人は日本人なりの好みがありますし、商品の品質には大変うるさい人種です。
米国大手がやって来て日本の玩具メーカーちょっとヤバいかも、という黒船への危機感はなくなりました。

しばらくして別の黒船がやってきました。
米国オフィス用品販売大手・オフィスデポです。
オフィスデポが日本にやって来た頃、今度は私は筆記具部品メーカーにて、文具メーカーへの営業をしておりました。
オフィスデポ日本1号店にも早速行ってみましたが、トイザらスと同じ感想でした。
商品はとびっきり安いのですが品質が非常に悪く、ボールペン12本セットのうち7本はすぐ書けなくなってしまいました。
私は日本の文具メーカーの開発者と一緒に仕事をしていたので、性能と品質には大変うるさい人間です。
オフィスデポという黒船への危機感もなくなりました。

その後、日本の文具業界ではアスクルの大頭で、流通が大きく変わり、卸問屋が消え小売店も消え、メーカーも大手流通に沿った開発・生産をするようになっていきました。
従来日本の文具メーカーは、各社の研究開発者が思い思いに新製品開発をしていて、それぞれの独自性・こだわりがあったのですが、流通革命によって業界が大きく変わってしまいました。

そんな時代の流れで大きく変動する経済において、またひとつ流れから消えるかもしれない大手企業のニュース。
流れが急過ぎて、向こう10年会社は安泰、という大手で働くサラリーマンの保険はなくなってしまいました。
経営者がマーケットを読む力、変動に対応する力を身に付けてなければ、会社は流れから消えてしまいます。
従業員を路頭に迷わせないためにも、経営者は対マーケット戦略に取り組まなくてはなりません。

マーケティング・セミナー開催

マーケティング内製化プロデューサー
<-----------------
豊田マーケティング事務所
豊田栄康(トヨダヨシヤス)
http://www.toyoda.marketing
----------------->

マーケティングのやり方は会社によって違う

営業のやり方は会社によって違う

マーケティングのやり方は、会社によって違います。
営業でもそうですが、会社によって、業態・顧客層・商材によって営業活動の仕方は違います。
保険の営業マンが自動車部品の製造業の営業に転職しても、そのままでは通用しません。
そして、初めから上手くいくわけでなく、多くの方法を試し経験を積むことで自分(自社)に合ったやり方に辿り着きます。
辿り着くまでには多くの時間を要します。

マーケティングのやり方は、プログラミングに似ているのかもしれません。
勉強してもプログラミングが覚えられない人は、理論を勉強しているだけの人で、自分で課題をやって悩んでみないことにはプログラミングは身に付きません。
小さなプログラム(課題)をやってみる。
エラーが出たら(良い結果が出なかったら)原因を考え対処する。
トライ&エラーの経験値を積むことで、次は少し大きな課題に対応できるようになります。
経験が知識と応用力、つまりノウハウになるのです。

マーケティングも、小規模な課題、例えばネット広告とか、目標を立てて実行してみると良いです。
実行するのに何が必要か、どんな情報が必要か分かってきます。
足りないものを足りるようにする。
課題のための、より小さな課題を解決して、大きな課題を解決できるようになります。

近道もあります。
先生・トレーナーに従ってみる、分かる人に付いて一緒にやってみる、ということです。
先生・トレーナーは、既に多くの経験値を持っているので、知識と応用力を借りることが出来ます。

マーケティングは、実際にやってみて、経験値を積むことで身に付きます。
そして、会社で得た経験値は、その会社に向いたマーケティングのノウハウになるのです。

「やっぱり、なにからやったらいいのか分からない」

とお迷いでしたら、一度ご相談ください。
私がトレーナーとして、一緒に経験値を積んでいきましょう。

マーケティング・セミナー開催

マーケティング内製化プロデューサー
<-----------------
豊田マーケティング事務所
豊田栄康(トヨダヨシヤス)
http://www.toyoda.marketing
----------------->

営業も情報発信メディア

営業も情報発信メディア

マーケティング部門は営業とは独立して広告を出している。
そんな組織形態では、マーケティングは上手く機能しません。

情報発信の媒体としては、ホームページやSNS、専門誌の広告や展示会など、様々あります。
実は営業部門も、マーケティング担当者からすれば立派な情報発信メディアです。
直接顧客まで届き、お客様の反応を伺える、双方向型情報発信ツールなのです。

発信する情報は、マーケティング担当者だけでは創り上げることが出来ません。
営業がその情報ソースを握っているのです。

営業部門とマーケティング部門は協力し合ってこそ、仕事を達成できます。
その組織の調和を管理できるか否かは、経営者の力量にかかっています。

マーケティング・セミナー開催

マーケティング内製化プロデューサー
<-----------------
豊田マーケティング事務所
豊田栄康(トヨダヨシヤス)
http://www.toyoda.marketing
----------------->

経営者と高齢者の共通点・老害について

他人をバカにしたがる男たち

ある経営者の集まりに参加して思ったのは、
「ここは老害の巣窟か!」
彼らの言ってることがイミフで、暴言たらたらとその共鳴。
気分が悪くなったので、後の懇親会には参加しませんでした。

経営者と高齢者の共通点・”老害”について、以前から気になっていましたが、興味深い書籍を見つけたので取り寄せました。

河合薫著『他人をバカにしたがる男たち』

帯カバーに書いてある、”駅やコンビニで暴君になる”職場に社会にはびこるジジイの壁の正体。
ある社長さんと一緒に買い物をしていて、当の現場を目撃した時の驚きと、恥ずかしさと、相手に対する申し訳なさは、なんとも言えません。
どうして経営者はこんなにも傲慢なのだろう?

本書では、マイノリティの比率と調和や、労働基準法の成り立ちの裏話など興味深い話も記されていて、本来の目的とは違うものの、大変勉強になる、考えさせられる課題が書かれていました。

さて、本文では、エリートサラリーマンが老害に至る要因についてに焦点を当てて考察されていましたが、一部は経営者にも当てはまると感じています。
それと政治家にも。

環境によって(偉い)自分という幻想が形成され、
ストレスによって歪められ、その捌け口を周囲にもたらす。

そうならないためには、信頼できる人からの助言・苦言と、
今起こっている時代の流れ・変化への適応力が必要なのだ、

と、本書を読んで気付かされました。

私もひとり経営者。
残念ながら信頼できるメンターのような存在がいません。
老害にならないためにも、助言者を見つけたいものです。

マーケティング・セミナー開催

マーケティング内製化プロデューサー
<-----------------
豊田マーケティング事務所
豊田栄康(トヨダヨシヤス)
http://www.toyoda.marketing
----------------->

営業を増やせば売り上げが増えると信じている社長

営業は使い捨て

営業を増やせば売り上げが増えると信じている社長さんがいます。
このような社長さんはマーケティングにあまり関心を持っていません。

先日もある経営者から言われました。
「正直、マーケティング必要だと思っていないんです」

売り上げは営業が作るもの。
そうやって自分は会社を大きくしてきたのだから。

でも、経済の流れ・時代の変化に気付いていない。
そしてある時ふと気付くのです。
会社の成長が止まっていることに。
業績がおかしくなって、力押し的な営業スタイルが通用しなくなってきていることに、ようやく気付くのです。

力押し営業から打破するためには、論理的な営業スタイルが必要です。
マーケティングは科学的に検証し、論理的に行動を決定し活動していくものです。

新規開拓は営業がやるもの。
売り上げは営業の個人力に完全おまかせ。
業績の低い営業は使い捨て、また新しい人を採用すればいい。
そういう考えで営業社員を雇う社長さんがいます。

営業を採用するのに求人広告費と採用に関わる労力がかかり、営業の育成にも人件費と時間がかかります。
同じ経費をかけるのならばマーケティングに費用をかけるべきだと思います。

営業は優秀に育っても、辞めてしまったらノウハウもこれからの業績も消えます。
しかし、マーケティングは仕組みなので、やり方・方法がノウハウとして会社に残ります。
マーケティング活動の結果は数値データとなり、成功例・失敗例は次の打つ手の検証材料として残ります。
つまりノウハウは会社に残り、代々受け継がれて蓄積されていくのです。

マーケティングを必要だと思っていない社長さん、そろそろマーケティングを始めませんか?

マーケティング・セミナー開催

マーケティング内製化プロデューサー
<-----------------
豊田マーケティング事務所
豊田栄康(トヨダヨシヤス)
http://www.toyoda.marketing
----------------->