焼き畑型営業の行きつく先は

焼き畑型営業

前に、狩猟型営業と農耕型営業の話を書きましたが、第3の営業スタイル・焼き畑型営業をやる会社にいたことがあります。
営業は常に新規開拓しかしません。
既存顧客や休眠顧客は基本放置。
サポート費用を頂戴しているお客さんだけ、問い合わせに対応するのですが、サポートメニューに参加していないお客さんには対応しないのです。
それが会社の営業方針。

転職の多い私が営業として採用されてまずやってきたのは、既存顧客や休眠顧客を訪ねてヒアリングすることでした。
自分の会社の商品サービスの良いところ悪いところを聞いて回り、キーワードを拾うためです。
新しい会社での新規開拓では、その会社の商材にあったキャッチコピーを作らないと、飛び込みにしてもテレアポにしてもうまくいかないからです。
新参者にはキャッチコピーが分かりませんので、既に使ってくれたお客さんに”ご機嫌伺い”に訪ねて巡るのです。

さて、焼き畑型営業の会社でお客さん巡りをしていて気づいたのは、非常に評判が悪いことです。
社長の評判や商品の使い勝手、サポートスタッフの対応など、営業マンとして恥ずかしくなるくらいの悪評を、あちらこちらで聞かされました。
お客さんとの不和、そしてリピートされない商材。
これでは常に新規開拓しなければ会社の経営はやっていけません。

こういった会社では、営業の売り上げはある程度のところで頭打ちになります。
そして営業マンは自主的に去っていくか、クビになります。
そしてまた、新に営業マンを採用する訳ですが、新規開拓をする市場が既に前の営業マンによって荒らされているので、市場開拓が非常に難しいものになっています。
この営業マンもまた去っていくことになるのでしょう。
営業の離職率の高い会社は、こんなことをやっているのです。

こうした負のスパイラルが自分たちを苦しめていることに経営陣は気付いていません。
焼き畑型営業の行きつく先は、会社は無くなってしまうことになるのですから。

”営業力強化”以前に経営者は気付かなければなりません。
自社の評判と会社の状況を。
気が付けば、改善の手はいくらでもあるのですから。

マーケティング・セミナー開催

マーケティング内製化プロデューサー
<-----------------
豊田マーケティング事務所
豊田栄康(トヨダヨシヤス)
http://www.toyoda.marketing
----------------->

狩猟型と農耕型と釣り師型

狩猟型と農耕型と釣り師型

自宅のPCサーバーのデータを整理していたら、昔のスピーチ原稿が出てきました。

10年ほど前、営業マンだった頃。
毎週月曜の朝礼では3分間スピーチがありました。
ある私の当番の時、自分の営業スタイルについて話をしました。
狩猟型営業と農耕型営業があり、猪突猛進タイプの営業の○○さんは典型的な狩猟型ですが、自分は農耕型である、と。
当時の私は既存顧客を受け持っていて、客先で勉強会を開催し自社商品の啓蒙活動に努め、自社のファンに育てあげる形で、他の営業よりも売り上げを伸ばしていきました。

スピーチ原稿を眺めていて、ふと思いました。
マーケティングとは何型なのだろう?
餌を撒き、幾重にも仕掛けをし、掛かるのを待って収穫をする・・・
釣り師型?

それともうひとつの営業の型があります。
一度販売したら次のエリアへ。
常に新規開拓、次から次へ。
今さえ売れれば良いという営業スタイル。
焼き畑型?

マーケティング・セミナー開催

マーケティング内製化プロデューサー
<-----------------
豊田マーケティング事務所
豊田栄康(トヨダヨシヤス)
http://www.toyoda.marketing
----------------->

思いついたもの勝ちの市場の攻防戦

手段を変えれば市場へ参入できますネットのニュースを見ていて、やられた!と感じました。
海外の商品”暗闇で光るスプレー”とやらが日本にやってくるというもの。
蓄光なのか反射ビーズなのか詳細は分かりませんが、夜間に物体を光らせるグッズで、夜間のサイクリングやジョギングの安全対策になります。
パーティグッズなのかもしれません。

実は、私もそうした商品を開発してました!
私の開発品はスプレー式ではありませんが、用途とターゲットは同じです。

ゴールは同じでも辿り着く方法・手段は違います。
同じ目的・ターゲットに対し、手段を変えるだけで別の商品として市場に参入できます。
逆に自分たちの守ってきた市場に、別の手段で参入してくる事もある訳です。
思いついたもの勝ちの市場の攻防戦。
中小・小規模企業であっても、大手寡占・業界標準の市場に食い込めるチャンスでもあります。

私の商品開発、完成まで先が長いです。

マーケティング・セミナー開催

マーケティング・セミナー開催

マーケティング内製化プロデューサー
<-----------------
豊田マーケティング事務所
豊田栄康(トヨダヨシヤス)
http://www.toyoda.marketing
----------------->

ダム広報、国交省のマーケティング

土木学会関東支部談話会ダム広報

土木学会の談話会、ダム広報に参加してきました。
ダムカードの火付け役、国交省の三橋さゆり氏の講話を、大変楽しく聞かせていただきました。
ダムカードというカード型パンフレットによって、ダムファンを焚き付け、悪役だったダムに対するイメージ改革と、インフラツーリズムといったダムのある地域の観光地化に成功し、マーケティング的に成功した例であります。
私も土木の世界でマーケティングをしてきた人間ですので、今日の講話は大変勉強になりました。

ダムカード_宮ケ瀬ダム

さて、お話の中で興味を引いたのは、職員の意識が変わった、というところです。
ダムカードは、ダムに訪れた人に手渡しで配布する仕組みになっています。
そのため、ダムファンはダム管理事務所へ行って管理職員さんと話をしなければなりません。
私もダムカードをもらいに行った時、フレンドリーな職員さんに面喰いました。
もっと怖いイメージをしていたものですから。

この一般の人との接点が、職員さんの意識を高めた効果があったのです。
普段は一般の方と接触のない管理職員さんが、”お客さん”を相手にしなければなりませんので。

このダムカード配布による思わぬ効果、会社組織でも見ることができます。

建設現場の見学会というものがあります。
関係者向け・一般向けなどありますが、どちらにしても工事現場の職員さんにとっては緊張するイベントです。
自分たちの働きぶりを見学に来る訳ですから。

また、製造工場の見学会をやるところもあります。
お得意さんに自社の取り組みを見ていただき、安心と信頼を示すイベントです。
この日の作業員さんは、いつにも増して緊張して仕事に取り組みます。

こうした自分たちの仕事ぶりを他人に晒すイベントは、社員への意識付けにもなります。
刺激のない職場はマンネリ化し、生産性が落ちてきます。
社員の意識改善のためにも、時々こうしたイベントを行うもの良いのではないでしょうか?

マーケティング・セミナー開催

マーケティング・セミナー開催

マーケティング内製化プロデューサー
<-----------------
豊田マーケティング事務所
豊田栄康(トヨダヨシヤス)
http://www.toyoda.marketing
----------------->

非ユーザビリティなシステム

非ユーザビリティなシステム

私が仕事用に使っているスマホ。
なんとも使いづらいのです。

電話が来た

着信があったというメッセージにタップする

受話器を取るためにもう一度タップをする

ここで初めて電話に出れるのですが、もたもたしてると電話が切れてしますのです。
何故2回もタップをしなければならないのか?
受信があったら、出るか拒否するかのどちらかであろうに。

色々な展示会やセミナーに参加しています。
サイトで登録するので、主催者からたくさんメルマガが飛んできます。
ほとんどは重要でないメルマガなので配信解除の手続きをするのですが、手続き後の”配信解除完了しました”メールはいらないと思うのです。
そもそもメルマガ配信を望んでいないので。

ユーザーにやさしくないシステムが多いと感じます。
私もシステム開発に携わった人間。
開発の人間はみんなまじめなので、きちんと手順を考えてこのような仕様にしているのかもしれません。
しかし、これからの大高齢化社会、煩わしいシステムは敬遠されます。
そして非ユーザビリティなシステムはクレームの対象にもなりかねません。
ユーザーの声は商品サービスの改善促してくれるので、ユーザーの声を拾って研究する価値はあります。
本当のユーザビリティを目指して頑張ってほしい。

と書きながら、ISO9000シリーズに取り組んだ時のことを思い出してしまいました。

マーケティング・セミナー開催

マーケティング・セミナー開催

マーケティング内製化プロデューサー
<-----------------
豊田マーケティング事務所
豊田栄康(トヨダヨシヤス)
http://www.toyoda.marketing
----------------->